![]() |
青:Fly on Point, オレンジ:登場回数。 正規運賃もしくはビジネスきっぷで乗るうえに国内線ばっかりなので、回数よりもFly on Pointでサファイア目指せる。 |
![]() |
トップページもちょっとかわった。ANAほど盛大な変化ではないけど。 |
Club-A, Club Estなカードを作ったので年会費は割と払っているけど、入会ボーナスとかで下駄はいているからまぁこんなもん。サクララウンジとANAのラウンジ、個人的にはANAのほうが好みだからANA重視にしたいけど、JALも最上級会員は無理でもJGCプレミアまでは届きそうだからなぁ。
本来であれば、どちらか一方に集中させて一番うえの会員になるのがいいんだろうけど。とりあえず、このペースだと、10月までには、サファイアにはなれそうだし、ANAのほうもことしまではSFCを申し込まずともプラチナ維持出来そうだ。
ANAばっかり乗ると決めるのであれば、ANA AMEXゴールドにしてポイント稼ぐのも手だけど、年会費3万円は高いよなぁ。
まぁ、とりあえず、今年でJGCにして、来年はANA AMEXゴールドに切り替えるかどうかはともかくANAにまとめよう。
Webサイトのできは圧倒的にANAのほうがいいんだよなぁ。eJALポイントの換金率とかはいきなり1.5pt/mileで一見JALのほうがいいんだけど、Sky Coinのほうが50000マイルで交換すると、1.7pt/mileになるし、キャンセルしたらふつうに帰ってくるみたいだし。eJALポイントだと怖くて片道運賃や往復なオープンチケットに変えられるやつでないとこわいかもしれない。
Club Estについて
JAL club Est。JALが盛んに宣伝している、若者向けちょっと年会費高めの会員証。利点はいくつかあるみたいだけど、国内線ユーザとしてのベネフィットは、
- 年会費5000円少々プラスするだけで、クラスJクーポン10回分ついてくる。
これに尽きる。というか、これだけとも言える。ラウンジクーポンなども、同行者が複数名いるときには使えるかもだけど、余りそういう機会もなかったりで。空いているときにJGCのチェックインカウンター使えるとかあればいいけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿