2017年3月29日水曜日

佐世保ちゃんぽん/笑ちゃん亭/佐世保駅

長崎県といえばちゃんぽんだけど、長崎県第二の町佐世保は長崎県北部、海軍の町、米軍基地の町、ということもあり長崎市とは違う雰囲気がある。肉を食べる店も多い。
そんな佐世保、夜遅くつくと食事処が案外少なかったりして困ることも多いんだけど、空路で長崎入りしたときは結構遅い時間になることが多い。佐世保は空港がある大村から少し時間がかかるところにあるのだ。(余談だが、長崎空港がある大村ー佐世保間のJR大村線はなかなか風光明媚なところを通る。ちょっとした旅行で訪れるにはハードルが高すぎるが、佐世保から長崎まで長与経由の各駅電車に乗ると、大村湾の海沿いを走るのでなかなかおすすめだ。)

20170316-R0020285.jpg
長崎県的な風景。


夜遅くにリムジンバスで佐世保バスセンターについてすぐ近くにある笑ちゃん亭でちゃんぽんをたべた。このお店は、10席程度のカウンターがあるだけのこじんまりとしたお店で、近所の常連さんが多いのか店員さんとお客さんやお客さん同士の会話が弾んでいる感じであった。ちゃんぽん・皿うどん・焼きそば(なんか佐世保焼きそばが多い気がする)がメイン、おでんもある。ちゃんぽんや皿うどん、チャーハンを一口コンロで作っているので若干の待ち時間がある。おでんでもたべるとちょうどいいのかもしれない。

20170316-R0020283.jpg

佐世保ちゃんぽんとおでんを食べてみた。ちゃんぽんはどの辺が佐世保かよくわからないが、麺は少な目で野菜多め、白濁したスープだがあっさりした食べ口でぺろりといけるものだった。おでんは九州では珍しい真っ黒なしょうゆベースだったが特別塩辛いわけではなくすじも大根もよく煮えていた。ちょっと遅い時間に佐世保についたときには悪くないんじゃなかろうか。バスセンターの裏口から15秒くらいだ。

20170316-R0020284.jpg
スタンダードな感じのちゃんぽんだが、具沢山でおいしい。


20170316-R0020282.jpg

Web日記

Dell、世界初の32型8K液晶ディスプレイを発売 ~Adobe RGB/Rec.709カバー率100%で4,999.99ドル - PC Watch
ハイレゾ液晶、近くに置きたいけど、あんまりでかくなると視線の移動距離が多くなるからかったるそうだなと思う。WQHDがウインドウを二つ並べてちょっと余裕がある、ってくらいのサイズ感だから(フルHDは少し狭い)それ以上は今のところ自分はいらないかなと思っている。4K動画の編集とかだとドットバイドットでみつつパレットを並べられるから便利なのかもしれない。

北森瓦版 - LGA3647を使用する“Skylake-SP”ことXeon PlatinumとXeon Gold
TDP200W超えもやばいけど、LGA3647ってかなりの面積になりそうだな。一つのCPUの処理速度が増えると、メモリの転送速度のためにどうしてもピン数が増えるけど、メモリはどうしてもああいうピンがたくさんある形式じゃないと追いつかないのかな?長い距離配線を引っ張るわけでもないし。

「スマホが震えている気がする」のは依存症のサインである可能性 - GIGAZINE
かなりストレスある仕事しているとき、割と土日休日突然電話かかってくるし、夜中とは言わずとも10時くらいまではがりがり突然の電話に応対するし、飛行機降りて携帯の電源いれたら鬼のように着信アリになっていたとき、電話かかってきたとおもってケータイポケットから取り出すと何もなかったりした。ああいうのもノイローゼの一種なのかなって思う。

Amazon Prime Video この素晴らしい世界に祝福を!2
面白かったわ。重たい悪意とかない知性あんまりいらないアニメだ。原作も面白いのでこれからもフォローしていくつもり。



Amazon Prime Video 楽園追放
ずっと前に話題になったやつ。地上波も放送されたみたいだけど、CMとか挟まない形で見た方がいい。ディストピアSFものかな?って思っていたらかっこいい戦闘シーンからのきれいな終わり方。あとアンジェラの恰好は地球では浮くんじゃないかってのが気になる。原作はだいぶん前に読んだけど、かなり軽く入れる作りになっているのがとてもよい原作付き映画と思う。


龍芯3号で動作するWindowsそっくりなLinux OS「中標麒麟V7.0」 - PC Watch
中国はすごいよな。トリッキーなことをしている国産CPUにLinux互換とはいえ国産OSだもんな。圧倒的な市場を背景にごりごりと投資しているあたり、元気な国って感じだ。どちらももう日本は可能性を捨ててしまっているから、追い付けない領域なんだよな…。しかし、OSの正式名称は"中標麒麟卓面操作系統V7.0"なんだけど、”卓面操作系統”ってなかなかおもろい表現だな。デスクトップOSみたいなニュアンスだろうか。


2017年3月28日火曜日

Web日記

正解だと思う。ちぎれる必要あんまりないからな。360度のやつもYogabookですら、もっと薄くないとあんまりタブレットとしての使い心地がいまいちだから。



i7 7700Kより安くて6コアか。もちろんシングルスレッド性能はKabylakeのほうが高いんだろうけど、なかなか面白い展開だよな。i5を買う用途が減りそう。メモリ周りの制限とかちょいと気を付けるポイントがあるとはいえ、競合としての仕事を果たしてくれている感じがとてもいい。夏頃にRyzen 7で一台組んでみたいな。


昔Hybrid ZERO3というスマホがあってだな…。正直いうとかなりポンコツ感があった。まともに使うために必要な工夫が多すぎて。


TDPがTITANと同じだけど、リファレンスクーラーで冷やせるのかな?どのみちオリジナルクーラーモデルじゃないとまともには使えなさそうだ。

20161224-R0020228.jpg
ちょっと気に入っている写真。死後裁きにあう+ドリフターズの看板。

Outlook2013からWindows10標準のメールアプリへの移行はまっとうにはできない

How to import .pst files and contacts on Windows 10 Mail? -Microsoft Community

OutlookからエクスポートできるPSTファイルをWindows10のメールアプリでよみこめますか?って質問。まとめるとこんな感じ。

Q. 新しいPC買ったからOutlookからWindowsメールに移行したいんだけど、どうすればいいです?
A. PSTファイルは読み込めないから、新しいPCでメール設定してね。

まじかよ。まぁ、MS的には標準アプリで魑魅魍魎が住んでいそうなPSTファイルの読み込みなんかに対応するコストなんてかけるつもりないから、Office365買ってどうぞってことなんだろうな。いろいろごちゃごちゃしたくないから、モバイルPCに365 soloのライセンス移すか。

2017年3月22日水曜日

Core m, Atom, 省電力プロセッサについて。

今どきのCPUの基本を知る 2017年春 - 低価格ノートやタブレットでは、「中身がAtom」のPentium/Celeronに注意:ITpro
Atomが消えゆくのは、2つの要因が挙げられる。一つは先に述べたように性能があまりに低かったこと。もう一つは、インテルとして主力のCPUの省電力化が進んだことだ。現在のインテルのラインアップでは、2コア/4スレッドで標準1GHz、ターボ時最大2.6GHzのCore m3-7Y30がわずか4.5WのTDPで提供されている。「性能は低いが省電力」というAtomの優位性が薄れてしまっている。
Vista+Atomの反省からWindows7, 8, 10とだいぶん軽量化された結果、Atomの格安タブレット端末やネットブックの再来みたいなクラムシェル型PCが売れていたのに、Atomの対抗ARM+Androidが強すぎて結局Atom死んでしまった、という結末。用途を限定すればAtomかなりいい感じと思うのでちょっと残念だが、商売にはならないんだろうなと思う。

ポメラほどとがらないけど、テキスト入力デバイスとして適当に鞄にぶち込んでおくのには2~3万程度で買えるWindowsタブレットにキーボードをくっつけたような端末は悪くないと思うんだよね。

Core m3も正直だいぶちんたらしたプロセッサという感じはあるんだけど、それでもAtomと比べると段違いに快適だからな。電源をつないできびきび走らせるというオプションが取れるのは結構いい。 ダイサイズはAtomと比べるとCore mのほうが大きいんだろうけど、それでも売れる値段が全然違いそう。安い市場はARMに勝てなかった、ということなんだろうな。
自分のイメージだと以下のような感じだった。

Atom: 省電力だけど、性能が低い。
Core ix: 省電力じゃなくて、性能も高い
Core m: 省電力にして性能を落としたり、電気をつかって性能を高めることもできる。

ただ、現実問題Core m搭載機は、バッテリーが小さいくせに回すと結構回るのでバッテリーが干上がってしまい、Uプロセッサ+大容量バッテリー搭載機とくらべると結果的に継戦能力が劣ることがある。Let's note RZはSZ比明らかに劣る。確かにRZのほうが軽いんだけど、一泊二泊程度ならSZ+LバッテリーのほうがRZ+ACアダプタより軽そうだしシンプルだ。RZもSZのように大容量バッテリーも搭載できるようにしてくれたら、外出中でも容赦なくパフォーマンスを出せるんだけどなぁと。RZのプラットフォームでCore mとか出してもいいのにとは思う。

どちらにせよ、Core mにしろAtomにしろ、この手のエコCPU搭載機は、電気の代わりに時間を浪費するPCなので、日常的に使用して電源を切らずにできるだけWindows Updateを夜間や使用していない時間帯に回さないと結構かったるい。ある程度わかっている人が使うプロセッサという印象がある。メンテナンスができない人、面倒だからしたくない人はせめてUプロセッサがいいんじゃないかな。

2017年3月9日木曜日

Amazon Happy Bellyの水が思ったよりもうまいんだが。

千葉市の水道水がちょっといただけないので、いままでサントリーの南アルプスの天然水かキリンのアルカリイオン水を買って飲んでいた。どっちかというと南アルプスの天然水のほうが好きだなとおもっていたら、なんかAmazonブランドのやたら安い水を売っていることに気が付いて買ってみたらなかなかうまいんだけどどうしたもんかこれは。
「岐阜・養老 天然水 Amazon Happy Belly」なんて工夫も全くない水。

採水地は岐阜県海津市南濃町。地図でみると養老山地のふもとという感じだが、川の近くだし地下水をとるとどういう割合になるんだろうか。山からの地下水は硬度上がりそうだけどどんなもんなのか、という程度には硬度が低い。

Happy Belly 岐阜・養老 天然水 約15mg/mL

サントリー 南アルプスの天然水 約30mg/mL

サントリー 奥大山の天然水 約20mg/mL

サントリー 阿蘇の天然水 約80mg/mL

キリン アルカリイオン水 約59mg/mL (静岡県御殿場市)

ボルヴィック 約60mg/mL

エビアン 304mg/mL

千葉県水道局 約80mg/mL

ぱっと思いつく水をネットで調べてみたけど、かなり軟水なので、コーヒーとか紅茶はこれがいいかもしれない。飲み水としては南アルプスの天然水が好みで、アルカリイオン水は常連から脱落かもしれない。
硬度だけで比べると、ボルヴィックは好きなので軟水であるほどいい、というわけではないんだろうけど、ぐびぐびいける感じだ。

個人的には、硬度が高い水は冷やすとうまいと思うんだけど、どうでしょう。

2017年3月8日水曜日

Web日記/Yogabookの価値

クルマの進化や時代の流れで消えた懐かしのドラテク7選 – WEB CARTOP
ポンピングブレーキと内掛けハンドルしか知らんかった。自動車学校で習った範囲でいうと、ポンピングブレーキは、余裕をもってブレーキを掛けるときに後ろの車に対してブレーキをかけることを知らせるためにストップランプがつく程度にカチカチしたほうがいいよと教わった。ブレーキがかかるまで踏むと乗り心地が悪くなる、とも。内掛けハンドルは急に切り返さないといけなくなった時に危ないからやめたほうがいいといわれたな。

AWS、S3の大惨事の原因を公開―ヒューマンエラーが発端だった | TechCrunch Japan
オペレーションミスでやらかしちゃったから、やらかしたときに被害を減らせるように構成を変えるよ!って話。こういう考え方できる職場で働きたいよな。今の職場はいまだに職人芸だ。

Gmailで最大50MBの添付ファイルを送れるようになった | TechCrunch Japan
数MBの添付ファイルを全職員宛てのメーリングリストにおくって、メールサーバーや早朝のネットワークに無駄に負担をかけるスタイルの人がいる。Google DriveとかDropboxとかOne Drive使おうぜみんなってのが今の気持ち。

Yogabook for Windows使ってて最近思うこと。


 
Yogabook LTE版をかってゆるゆる使っている。相変わらずLTE通信はしてない。なんだかんだでそこまでテザリングで十分に思うんだよね。

Yogabookの特にWindows版は中途半端な地雷扱いされていて、確かにビューアとして使うのであれば、KindleもPrime Videoのダウンロードも問題なく使えるandroid版のほうがはるかに優秀なのは間違いない。でもよく考えるとそもそもシンプルなビューアとしては、iPadやもっとシンプルなタブレットのほうが使い勝手がいいのは間違いない。これの価値は薄くてそこそこ軽く、そのくせフルキーボードらしき板がついているところだ。Bluetoothキーボードでいいじゃんという人もいるかもしれないが、キーボードと液晶がくっついていることに大きな価値があることは、電車の中などで使ってみればすぐにわかる。喫茶店で使うんなら悪くないんだけどね。

そうはいっても人は持たないものにあこがれるもので、kindleとかを使ってみたくなるものだ。

Amazon Prime VideoをWindowsで使う。

ブラウザから使う限りは問題ない。GrandTourとか最高なのでぜひ見るべき。Yogabookのスピーカーはホテルの部屋などで使う分には十分な性能を持つ。画面が小さいと思うかもしれないが、キーボードを奥側に向けると液晶が目に近づくから問題ない。
android版などと違ってアプリがないのでダウンロードしておくことはできない。残念ながらあきらめるしかない。個人的にはこのサイズのモニタで公共の場で映画とか見るのは結構恥ずかしい。

しかしまぁ、Prime Video、AmazonヘビーユーザーならPrime会員のおまけとしてはクオリティが高すぎる気がする。


この素晴らしい世界に祝福を!はおもろかったわ。無難に定番なのかもしれないけど、女神さまもめぐみんもほんといいキャラしていると思うわ。ラノベも面白いのか買ってみた。まだ読んでないけど。プラスティックメモリーズは王道ラブコメだな。いい感じ。あとは定番どころだ。定番になるくらいには面白い感じだ。


孤高のグルメ、かたっぱしから見る感じではなくてよさげな感じのところを見る感じだ。楽しい。グランドツアー。Top Gear。4Kでみたい。高い城の男。クオリティ高いわ。

そしてEat the World。これはとてもおすすめ。登場人物がやたらテンションが高いんだけどとても情熱があって、それでも気合いと根性だけじゃなくてちゃんとうまそうなんだよな。全体的にクオリティがとても高いのでみんなにおすすめするわ。新北欧料理はわりと高難易度だけど、小籠包とか韓国回は味の想像ができる感じでうまそう、イタリア回はピザの素材のこだわりとかそれに比べると生地をこねるときにどう考えても服が生地に入っていそうだったりと、なんというか食育にもなりそうな内容だと思う。

KindleをWindowsでつかう。

KindleのWindows版アプリはくそなので議論の範囲外。なんかいい人捕まえていいデザインのソフト作ってくださいなよろしく。早くストアアプリを作ってほしい。制約は多いが、クラウドリーダーの出来は悪くないので、とりあえずこっちを使っている。クラウドリーダーはChromeで使うとオフラインでも割と使えるので結構何とかなる。もちろんこれは僕がPCをシャットダウンしない運用をしているからかもだが。

クラウドリーダーは漫画とか文字でリフローされるやつ以外が対象のようで、ある程度キャッシュを持つことができるし、ポイントとしては一部ファイルを明示的にオフラインにキャッシュを持つことができる。ちょっとした雑誌なんかをダウンロードしておけば移動中も問題なく閲覧可能だ。多分Kindle Unlimitedユーザーなら雑誌が読み放題にたくさん入っているので十分使えそう。(個人的にはガチ使う+電車通勤ユーザならある程度大きなiOSもしくはAndroidのまともなタブレット買うのおすすめ。Kindleに関して言えば、Androidのほうがアプリ内で買い物できていいと思う。)

往々にしてグラフィック回りの処理の問題なのかPDFをスムーズに読もうと思ったらandroidのほうが快適なのは残念だ。

PC TV plus、nasneをWindowsで使う。

nasneの動画をPCで見るためのソフト。PS3での操作と比べると非常に緩慢に感じられるが、動画を再生しだすと特に問題はない。これは動画の持ち出しが可能なので、ニュースとかを通勤時間に倍速でがりがり見るには十分だろう。まぁそういう用途ならスマホでもよいかもだが、映画とかを入れておくと飛行機乗るときとかによさそう。nasneはあんまりテレビを見る習慣がない人ほどおすすめかもしれん。ニュースぐらいはさらりと見ておく。

ぶっちゃけると、このソフトの動作環境を満たしていないんだけど、これでBDを焼いたりしなければ問題ないのでは、と思う。まぁ、体験版での動作確認はどのみち必須だ。ちなみに取り込む動画はSDに保存できるので本体の容量はあんまり気にしなくてよい。