2015年10月30日金曜日

仙台:牛タン味太助

味太助本店。
仙台の繁華街中心にある牛タンの有名店。お店はひっそりしているので、行列ができていないとお店の場所がわかりにくいかもしれないけど、かなり並ぶので、早めに入店するのが吉。お店は一人でも入りやすいカウンターがある。
20150718-R0010313.jpg 
20150718-DSC_6584.jpg 
牛タン定食。テールスープがうまい。あと照明がわるい。しかし、切り目が入っているとはいえ、分厚い牛タンをどのようにしてきれいに食べるのかが、わからない。結局一切れ口の中でもごもごすることになってしまった。
20150718-DSC_6580.jpg 
カウンターだとこんな風に牛タンを焼く様子が見られるので、おすすめ。
20150718-DSC_6579.jpg



2015年10月29日木曜日

Vivotab note 8 + Windows 10/ USB LANアダプタの利用

Insider Previewを使っていたわけではないが、トラブルは生じないだろうというよみで強制アップグレードを実施した。

以下、メモ。どうしても有線LANを使いたいタイミングがあったので家に転がっていた、Macbook Air用に購入した有線LANアダプタをインストールした。ドライバが自動で当たらなかったため、手動でのドライバの更新を実施。ユーティリティをインストールしたくなかったため、メーカーのサイトからダウンロードしたユーティリティのインストーラー(自己展開形式)をWindowsのドライバ更新機能に検索させることでドライバだけあてた。シンプルな機械だと、たいていこれでうまくいく気がする。
というわけで、メーカーサイトではWindows10対応がうたわれていないBuffaloのアダプタはどうやら使えるようです。

バッファロー、LUA3-U2-AGT
メーカーサイトからダウンロードできるドライバはユーティリティとセットになっている。もちろんそんなソフトはいらないので、ダウンロードしたユーティリティのインストーラを展開して適当にWindowsのインストーラを適応すれば、ドライバがインストールされます。
メーカー製PCもそうだけど、下手なメーカー製ユーティリティよりも最近のWindowsのほうが使いやすいからね。多分ドライバ事態もUSB-LANのチップはそんなに種類はないから適当に書き換えればメーカーが対応してくれなくなっても使えるようになるケースは多いんだろうね。

しかし、有線LANで接続するのであれば、GigabitEthでつなぎたいから、これからかうならUSB3.0がいいんだろうね。


Thinkpad X121eのバッテリー交換プログラムに当たったので申し込んだ

Thinkpadの情報収集をしていたらバッテリーのリコールに気が付いたので申し込むことにした。

可能性は低いとのことだし、まぁ、燃えることもないだろうけど、せっかくバッテリーをリフレッシュしてくれるということなので活用することに。

確認ソフトウェアなどのインストールは不要でWebからバッテリーのシリアル#を入力することで確認できる。上記PC Watchのサイトの下のほうにリンクが張ってある。手動での入力画面を…から進むと、バッテリーのシリアルを求められるので、入力し、該当する場合には住所の入力フォームが表示される。また、申し込みサイトが英語オンリーだったが、そして気にせずに入力したが、どうやら日本語のサイトも出てくるようだ。

バッテリーやキーボードの交換部品がアマゾンで買えるみたいだ。何をとちくるったのか英語キーボードで買っているので、日本語キーボードに変えようかな。

Thinkpad X121e (AMD E-450 version)のWindows 10へのアップグレード

低性能PCをWindows 10にアップグレードした。メモリこそ4GBであるが、CPUの性能のしょぼさから、いろんなシチュエーションでVivotab note8よりももっさりおもたい。特にWindows Updateや検索のためのインデックス作成などが非常に負荷が高く、CPU使用率が高い状態に張り付いてしまう。

そんなポンコツPCではあるが、まともなキーボードがあるので、長文を打ち込む時には、Vivotabのようなタブレットよりも使いやすく、また、雑にあつかってもまあいいやと思える雰囲気なので、旅行に出かけるときなどにフォトストレージとして使用したりしている。

さてアップグレードであるが、問題なく終了した。
HDDなので空きが十分にあるので、インストールまえのHDD掃除なども不要である。一部LenovoのユーティリティがWindows10に未対応のようだが、基本的にそれらのソフトは削除しているので、あまり関係がない。

まだインストール後の最適化途中なので(これが時間がかかる)まともには使っていないが、鳥あえず、CtrlとCapsを置き換えて快適な環境になった。

20151029 20:00追記
Windows Search Indexerが終わらないので、Windows Searchサービスを止めた。日常使用するなら検索機能は個人的に必須だが、自分のこのPCの使い方ではいらないかなと。

2015年10月28日水曜日

なんでGRがいいのか?

28mm単焦点レンズをつけたコンパクトデジタルカメラといえば、GRシリーズが最もメジャーかと思う。とくにスナップ撮影という観点では、GRが圧倒的だと思っている。
GRというブランドネームで売っているところは多分にあるが、Powershotのように起動時の焦点距離を指定できるコンパクトデジカメとくらべてもGRはかなりテンポよく撮影できるイメージがある。もちろん最もテンポよく撮影できるスタイルは、一眼レフカメラを片手でぶら下げての撮影だが、GRでもオートフォーカス以外はそれに肉薄する撮影テンポを維持することができる。

20151025-DSC_6821.jpg

これが僕にとってなぜよいかというと、撮影スタイルとして散歩をしながらの撮影が多いが、いつも歩いているところでは、ほとんど撮影することはなくちょっといいなと思ったときに撮影する感じであるが、これが鞄の中に入っている一眼レフデジタルでは、取り出すのをやめようとなってしまう。GRであれば、ジャケットのポケットやベルトに固定したケースなどに入れることになるため、普段の散歩でも気軽に撮影できる。

この差はとても大きい。

20150923-R0010810.jpg

では、スマホのカメラじゃだめなのか、とも言われる。たしかに速射性、ということを考えるとGRはもう一回り小さければジーンズのポケットにも入ったのにとは思う。ただある程度のモチベーションが上がる画質で撮影したいのと、露出補正などがしにくいことなどで、結局あまり撮影しない。どちらかというとメモ目的の撮影ばかりになる。

ほかのコンデジではだめだったのかとなるが、GRと比べると起動や終了が遅いため、わざわざ撮影する、という感じになってしまうのがだめだった。GRは終了が早いので、撮影したらすぐにしまうことが可能なため、テンポよく撮影できるような気分を味わえる。高倍率ズームとかはいらないので、となるとソニーの高級コンパクトなども近いが、電源オンオフの速さという点でGRが一歩リードしている。

あとは、AFが早くなるともっと快適なんだが…。

GRはすでにAPS-Cになってから一度モデルチェンジしている。Wifi機能が追加されているのが主なトピックだ。この手のカメラだとWifiで写真を共有したくなるケースも多々あるので、Eye-fiなどを持っていなければ、こちらを買うのもよいかもしれない。
だいたい一眼レフの28mm単焦点レンズが買える程度の値段がするのでかなり強気の価格設定だとは思っている。自分は交換レンズを一本買うつもりで購入した。