2019年12月6日金曜日

春菊天+たまご/そばいち/千葉駅


この組み合わせがいい。刻んだ春菊の茎の部分の歯ごたえと葉っぱの苦味、卵のコク。

レンズはSigmaのC 45mm, F2.8。開放で寄るとかなりフアフアする。結構面白いかも。

2019年12月4日水曜日

深川めし、東と東海。

深川めし。1000円くらいの駅弁だがとてもうまい。いつ食べても飽きない。個人的にはちょっとだけ東のほうが好きかなぁ。でも、どちらも米の感じとかも好み。。。



2019年11月30日土曜日

めかぶそば/ブナの森/新青森

 新青森駅、新幹線改札の中の蕎麦屋さん、そば処ブナの森。めかぶそば w/ 卵。
これがなかなかうまい。
新青森駅、11月末でも十分寒いので、温かいそばはうまい。袋麺なんだけど、ちょっと雑な感じの太めの麺がうまく感じる。

店は非常に狭い感じ。店員さんも一人だけで、細長いお店で、壁側に5席ほど、他は立ち席が数人分。結構混んでいる印象がある。

奥羽本線。



2019年11月17日日曜日

カプトプリル負荷試験うけた

副腎機能を確かめる血液検査の結果、原発性アルドステロン症疑いということで、確定診断をつけるために、カプトプリル負荷試験と腹部CTを受けることになった。まずはカプトプリル負荷試験だ。

通常であれば、アンジオテンシンIIが産生されるとレニン分泌が抑制されるフィードバックがかかるのだが、原発性アルドステロン症であると、アルドステロンの過剰産生があるので、レニン分泌が抑制されている。

カプトプリル投与

アンジオテンシンII産生阻害

レニン分泌の亢進

30分ほど薄暗い中で横になって安静にし、その後血圧測定と採血を実施、カプトプリルを服用後、また1時間ほど薄暗い中安静にしてもう一度血圧測定と採血、という流れだ。場合によってはもっと長い間安静にして採血することもあるみたい。

安静にということで、本を読んだりすることもできず、ぼーっとしている感じになる。隣の診察室での診療の様子を聞いていると、糖尿病なのに薬を飲まないとか、空腹時採血なのにミルクと砂糖をいれたコーヒーや牛乳を飲んでくるとか結構あるみたいだな。カロリーや油はあかんやろって思ってほしいよね先生って大変だ、なんて思ってたら完了した。

採血は結構たくさん取られる。スピッツ2本だったが、普段の生化学検査にくらべるとちょっとでかい感じがした。

血を取られるだけのかんたんな検査。とにかく暇!という感じだった。どうなることやら。

Panasonic GF9買った

今更マイクロフォーサーズを買い足すという。

最近GRのAFについて非常にかったるく感じるからだ。久しぶりに使うと、マイクロフォーサーズのリズム感とサイズ感は非常に良いものに感じる。ちょっと指のかかりが悪いのはシンプルさのトレードオフとして、これにファインダーがあれば完璧だった。何そのGM5という感じだが、流石にいまから買うきにはならないな。新しいGX7Mk3は微妙に安っぽい(GF9は安っぽいし実際安い)のが気になって手が伸びない。いいカメラだとは思うけど、質感という意味では、GX7Mk1より悪化しているのが気になる。


Amazonで、安売りのダブルレンズキットを購入。25mm F1.7はばらまくレンズとしてなかなか優秀ではないかな。程々寄れてテーブルフォトなんかだときれいにぼける。ちょっとかさばるけど、それはこのレンズが小さいからそう見える。25mm F2.8くらいの薄いレンズでもいいなぁと思うけど、とりあえず初心者向きとするならこれがベストでしょう。
すでに新しいのが出ているけど、それほど差はない。見た目の好みで選んでいいと思う。ただ、色によって値段が違う。

メディアにはmicro SDを利用する。正直頻繁に抜き差しするカメラ用のストレージとしてmicro SDは不適切だと思う。旅先で交換とか正直ちょっと怖いなと思うからだ。ただ、カメラの性質を考えると、そういう時代かなとも思っている。パソコン側もmicro SD仕様のものが増えてきているし。

ズームレンズは、胴沈式で鞄に収まりがいいのは素敵。うつりは、まぁ。移動中にかばんから取り出してゴソゴソしてから撮影、という使い方には多分いいんだと思う。自分は旅行のときはだいたいカメラを片手に持っておくから、常に伸ばしておくという使い方になる。通勤カバンに放り込んでおくレンズとしてはいいのかも。あと出張カメラにも程よい。

14mm パンケーキをかってあわせてみると、これもこれでなかなかよい。AF早いし、ダボダボのズボンならポケットに入りそう。コートなら確実。ただし、前のバージョンの紫がかったデザインは、オレンジのボディと合わない。旧デザインは中古で激安なので、とりあえず買っておくにはとてもいい。

シャッターは簡略化されていて500より早いのは電子シャッターになる。メカシャッターも電子先幕シャッターである。嫌いな人もいるかも知れないけど、このメカシャッター、音が静かだけどたしかにシャッターを切られている感じがして、自分は結構気に入っている。電子音はなんか気分が乗らないし、無音もちょっと。でも大音量鳴らすのは無粋と感じるので、この穏やかな感じがいいなと。

ボディの質感は、プラスチック感ましましでトイカメラ感がある。たぶんすぐに傷が付いたりぼろくなるけど、まぁ、実際やすい。

あと、写り。1600万画素はフルサイズだと6400万画素相当の画素ピッチの細やかさで、これくらいまでがマイクロフォーサーズでレンズが現実的なサイズに収まる画素数だとおもう。これ以上になると多分大きな高性能レンズを組み合わせる必要が出てきて、マイクロフォーサーズの良さをスポイルする。まぁ、そんな細かさだから高感度耐性はそれなりだ。ただ、フルサイズにくらべるとボケが少ないので絞らなくても居酒屋写真撮れる。ただしボディ内手ブレ補正には対応していないので注意が必要だ。まぁ連射すればいい。

電源、持たない。カメラ片手に一日フラフラしたら多分2個バッテリーを用意してもギリギリになるかと。ただ、ガッツリ撮影じゃなければモバイルバッテリーなどから充電しながら使えるのは現代カメラの大きな利点だ。


ストラップはPeakDesignのハンドストラップを買ってみた。このカメラはハンドストラップがいいと思う。そもそもボディに指が引っかかるポイントがないという微妙なところもあるのだが、でかいレンズをつけない限りはハンドストラップで十分だ。ちょっと出っ張りがあるくらいがベストだったのかもしれないが。

しかしPeakDesignのストラップ、高いな。ブランド代金だとわかっているつもりだけど、これであれこれ揃えないとしんどみがふかい。バックパックのストラップにカメラをぶら下げる金具があるので、それを使ってみたい、その一環でまずは買ってみたというところだ。

動画撮影、まぁこんなもんだと思う。4K動画は5分までしか取れないというけど、実際には発熱で5分も連続撮影はできない。ただ実際には、手ブレを気をつけながら5分も構えておくのは大変なので、スナップ動画には十二分な性能だと思ってる。
動画撮影において一番大事な性能は、手ブレ補正だと思っている。本体内に手ブレ補正機能がないカメラなので、いいレンズとか4Kとか言う前にカメラを安定させる工夫をしたほうがいい。動画撮影をするつもりであるならば、このカメラの場合にはキットレンズのような手ブレ補正機能がついたレンズが必須になるだろう。

コンデジ代わりとしてはなかなかいい感じだと思う。ソニーの高級コンパクトカメラとかのほうが汎用性は高いんだろうけど、値段を見るとねぇ。

あとマイクロフォーサーズ、やっぱり結構好きなフォーマットだなと改めて思った。程よいレンズが揃っている。ニコンは全体的に大柄になるし、ソニーは安いレンズがない。気軽にパシャパシャやる分にはいいカメラとレンズが揃っているなと。

2019年9月24日火曜日

家系ラーメン/谷瀬家/新橋駅

家系ラーメン。
それは体に悪い食べ物。品性は投げ捨て本能に突き刺さる味、塩分・油・炭水化物の塊。マジでやばい。

千葉だと、武蔵家や杉田家みたいな劇的に体が悪い、本能に刺さる味が主体。とくに武蔵家は多くの人が「硬め、濃いめ、多め。ライス大盛り」みたいな頼み方をしている。スープにライスを打ち込んで全部飲み干すのが基本、みたいな。学生さんならともかくわりと寿命が縮みそう。多分油で懸濁させて塩辛さをごまかしているけど、相当塩が入っていると思うんだあれ。

そんな家系ラーメンで、新橋駅近くのチェーン店の隣に開店した谷瀬家。かなり喧嘩売ってる。客をだいぶ吸い取れているみたいなのは明らかに味のグレードが高いからだと思う。

家系ラーメンにはほうれん草が合うと思っているので、ほうれん草ましで頼む。+50円やすい!って感じだけど、武蔵家にくらべると増される量が少なめ。ライスは普通で。自分は、硬め、油多めで注文。チーユは体にいいらしい(知性を放棄)。



味。どっちかというとあっさり系というかあっさりしてないけど、家系のなかではお上品な感じがする。ちょっとにんにくを入れるとうまい。武蔵家だとアホみたいにレンゲいっぱいのにんにくを打ち込んでいるひとがいるけど、そういうのは泡なさそう。

チャーシュー、わりとジューシーでうまい。

ご飯。硬い。漬物とかで食べる気はしない。ラーメンのスープでふやかして食べるのに最適化されている感じ。

やたら辛い調味料とか色々あるけど、生姜は頼まないと出てこないみたい。辛い調味料あんまり美味しくないから、生姜をテーブルに配してほしいな。

味は結構好みなので、並んでいなかったら今後も食べに行くかも。安い豚骨ラーメン屋さんが値上がりしたからここもなかなかいいラインに並んできた。味は結構いいんだよね。


2019年9月21日土曜日

担々麺/ペンペン/新橋・新虎通り

新虎通りの担々麺。ちょっと前まで博多うどんの店だったけど、担々麺に変わったみたい。流行ってなかったからね。うどんなのに高いのはちょっと厳しいかも。牧のうどんみたいなコスパがほしい。まぁ、柔らかいうどんってあんまり関東では賛同を得られないけど。

このお店、流行りの汁なし担々麺が押しの店だけど、体調的にスープがほしかったので普通の担々麺を食べてみるなど。汁なしの麺類、食べるのにパワーがいる気がする。

麺には太麺と細麺を選べるけど、太麺をチョイス。辛さも選べるので、辛めをお願いした。

ちょっと味のイメージは違った。なんかこってり感が足りなくてさっぱりしているというか酸味があるというか、花椒が効いていてぴりりとした感じはいい感じ。麻だ。ただ、太麺には合わないかも。油があるのに妙にさっぱり感がある。

あとしんどいなと思ったのが、旨味をあんまり感じなかった点。麺を噛み締めて小麦の旨味を感じるレベルだった。多分なにかしくじっているのかもと思うので、もう一度食べてみようとは思う。全体としてはまずくはないので体調が悪かったのかな。あるいは汁なし担々麺を食べてみるのもいいのかも。

旨味をあんまり感じないのにうまい。謎。馬鹿舌なのかしら。



2019年9月19日木曜日

八角 千葉のうまいもつ焼き

千葉おすすめのもつ焼きやさん。10:00にしまるので行きたいなら早めに動くのがおすすめ。鶴沢町と千葉神社裏があるが、鶴沢が先代がやっていて、千葉神社裏は息子さんがやっている。アクセスが良くて、お店の風情があるのは千葉神社裏かな。軽快なトークもなかなか。
鶴沢のほうはコスト度外視らしいシロがうまい。串一本の値段はよそよりちょい高めなんだけど、大振りなもつ焼きで満足度たかい。大体6本食べればおなか一杯になる。






2019年9月16日月曜日

Web日記・アマゾンベーシック普通のリュック買った

[Amazon basic] バックパッククラシック レッド
アマゾンベーシックの一番スタンダードっぽいバックパックも買ってみた。赤。いうほど派手な赤ではなく、暗めの朱色という感じだ。
1気室に外側ポケットがついたシンプルなリュックサックと思ったけど、なかなかよい。
内側は背中側にそれほど大きくないタブレットやPCを入れられるようにできている。Surface Goを入れるとスカスカなのでSurface Proは余裕だろう。分厚いデスクノートはしんどいかもしれない。その少し上にはジッパー付きのポケット。ケーブル類を入れるにはちょうどいいだろう。
反対側には、通帳が入るサイズのポケット2つとペンポケットが2つ。地図とメモ帳とボールペンなんかを差し込んでおくのによい。
バッグの底にはスポンジがあり、自立は弱いが衝撃吸収も若干ではあるがやってくれそうだ。
ストラップも背当てもそれほど充実していない。ただ、それほど重たいものを入れるかばんではないので、問題ない。水4Lくらいを運んでみたがなんともない。
裁縫は正直甘いと思う。ていうか、ミシンの使い方が下手なのかな?と思うガタガタな部分がある。そうはいっても値段が値段なので、普段使いにちょうど良さそう。カメラとレンズくらいなら余裕なのだ。



[読んだ]めしにしましょう
完結。いやぁ読み返しても面白い。試してみたいなぁとか、しんどそうだなぁとか。


[読んだ]売国機関2
幼女戦記の人ってわかりやすいよね。攻殻機動隊的冗長な表現、結構好きですね。


[読んだ]CANDY&CIGARETTES 5

2019年9月14日土曜日

鳥白湯ラーメン/せん吉 千葉・道場

千葉刑務所の近くには、家系ラーメンの武蔵家と杉田家が並ぶ家系ラーメン通りがあるんだけど、そのとおりを千葉大病院側にちょっと行くと右手にせん吉という鶏料理専門店がある。どうにもラーメン屋さんらしくない見た目だが、ランチタイムはラーメンもやっている、というスタイルの店だ。







なかなかおしゃれな店内だけど、ラーメン屋さん

メニューは鳥白湯ラーメンの塩と醤油。塩がおすすめ。まぁまぁ混むが、武蔵家や杉田家ほどではない。千葉駅近辺だと、麺屋ことぶきが多分もっともこってりだが、そこほどではない。結構おすすめのお店だ。

今度はよる焼き鳥でもいただきに行きたい。

2019年9月13日金曜日

原発性アルドステロン症疑いとな

健康診断でばしばしひっかかって、病院へ。高血圧とか脂質異常症だから、生活習慣ねラーメンと酒で生きる生活はそろそろやめなさいということでしょう。他にも肝酵素の値も高いし。

そんなわけで近所の内科に行くと、代謝内科の先生で、優しそうだけどマニアックそうだなという印象があった。さけを減らせ食事をまともに運動をしろと言われるのだと思っていたらなんとまぁ聞いたこともないような診断が。絶対にマニアの先生だと思うんだよね、甲状腺とか副腎とかの検査普通しないでしょ。

まだ確定診断がついているわけではないけど、もりもり検査をしないと行けないそうな。

ばしばしシバいている、肝臓や膵臓は全然元気なのに予想外のところがヘタっているみたい。そういう歳なのかも。

2019年9月4日水曜日

らーめん あや、野菜ラーメン/千葉


二郎系っぽいけど、ラーメン二郎とくらべるとそれほどこってりしているわけではなかったり。なかなかいい味している。

千葉駅から10分くらい歩いたところにある。半地下にある。ちょっとわかりにくいかもしれないが。


2019年8月18日日曜日

日記

#Surface Penなくした。
まぁ、あんまり使わないよねと思っていたけど、結構使いたくなるシチュエーションがちらちら出てきた。結構高い。でもアマゾンだと9000円ほどで購入可能。謎。ていうかなくすなよという感じでもあるが、あの手のデバイスの紛失に定評がある。
テレカンなんかで絵を描いて説明したくなったときに、真剣に欲しくなるので、Surface bookは180度開くようにならないかな。普通のSurfaceは仕事で使うにはちょっとあれな感じがするんだよね。
 

#Amazon Echo Plus買った。
音質はGoogle Homeよりもいい感じだけど、これもHomeと同様に低音過多な感じがする。とりあえず低音を目一杯減らしている。Amazon musicで垂れ流すのいいんじゃないかなと思ったけど、せいぜいまぁまぁかな、というくらい。
自分はセールも何もしていないときに定価で買ったけど、よくセールしているので、セールのときに2つセットでの購入がおすすめ。モノラルスピーカーはどうしても音がなる方向に意識が向いてしまって、音楽垂れ流しに向かないと思うのだ。スマートスピーカーとしての優秀さでは、今の所Google >> Alexa > Siriだと思うな。日本語の流暢さではAlexaとSiriが入れ替わるかもしれんが。



#Panasonic GF9買った。
今更マイクロフォーサーズを買い足すなど。GRがヨワヨワだからポケットに入るコンパクトなデジカメが欲しくなったのだ。GF9は5万しないで購入できる適当トイカメラの感じで買ってみたけど案外いい。個人的にはGRよりテンポよく撮影できるのだ。もちろん露出補正とかしようと考えると結構だれるんだけど、難しいことをしないなら、サクサク。
多分GRにくらべてAF性能が高いからだと思われる。14mmとか買おうかな。
メインカメラにするなら、GX7 mark IIとかも良さげ。Mark Iに比べると安普請なんだけど、実際安いのでその値段でパンケーキレンズとか買うと楽しそう。



#Teams便利
職場はセキュリティ厳しいので社外とはメールか電話、社内はメールか電話かTeamsになっている。社内もブランチオフィスにいる人がチームメンバーにいたりすると、どうしてもF2Fに比べるとコミュニケーションが取りにくく、トラブルの拾い出しが難しい。
そんななかでTeamsは結構いい感じだと思っている。どうもメールだと相談しにくい、でも電話をかけるほどでもなく、みたいなことをTeamsで気軽に相談してくれるみたい。
自分もいちいちメールで追っかけるよりかはTeamsを見るほうがテンポよく相談できる気がしている。

#エリア88買って読んだ
Kindle版。まとめ買いして一気読み。利用範囲が広そうなメッセージだらけでなかなかに面白かった。そこはかとなくZガンダム感があるラストだけど、ケリがつくだけ良かったのか。
しかし、紙の本をまとめ買いすると在庫の山が築かれて罪悪感あるけど、電子書籍だと罪悪感はない。のが問題。
ひゃあ


#スーパーマーケットのリサイクルセンター
近所のスーパーには、牛乳パックや魚のトレー、ペットボトルを回収するリサイクルセンターがついている。正直牛乳パックやペットボトルは市の回収でも無料なのになぜわざわざスーパーに持ってくるのかが理解不能だったりする。
魚や肉のポリスチレントレーについては、まだお金がかかるもえるごみとしての回収よりかは無料の回収が喜ばれるのはわからなくもないけど、牛乳パックやペットボトルはかさばるし家の近くで出せる市の回収がよいのではないかと思うのだ。スーパーもあれお金になるのかな?

#鬼滅の刃読んだ
Kindle版。アニメにもなっているみたいだけど、アニメは特に見ていないPrimeビデオにもあるし見てみようかな。なんかシンプルな少年漫画を久しぶりに読んだ感じがする。Narutoみたいだわ。
最初の方は絵が安定していない感じはするけど、あんまり気にならなかった。結構おすすめ。

#紙パックのカットトマトがとても良い(一人暮らしには)
トマト缶を煮物にパスタソースにカレーになんでも使うんだけど、一人暮らしではトマト缶はだいたい多すぎて、冷凍して保存するか料理して2食続けて食べるか食べ過ぎるかぐらいしか選択肢がなかったんだけど、これは程よいサイズ感で非常にいい感じである。
もちろん容量単価で考えるととても割高なので、家族がいるのであれば普通に缶をまとめ買いがいいと思う。トマト缶うまいからおすすめ。

#サバ水煮缶+トマト缶の適当パスタがうまい。
サバの水煮缶とトマト缶を煮込んでコンソメとちょっとの醤油と胡椒で味を整えたパスタソース。かんたん。さっぱり行くならちょっと水を足して煮込むのも軽くにして。塩気をキツめにしたら冷製パスタのソースにしてもいい。コクがあるのが好きなら、はじめにトマト缶をガッツリ煮込んでちょっとケチャップを足してもいい。
最近は横着して、水を多めに作って直接マカロニぶちこんでいる。



Amazonベーシック バッグパック PCケース ノートパソコン ビジネスバッグ ~17インチ 買った。ファーストインプレッション

ビジネスバッグ買った。一泊くらいに便利そうだ。
ダサいし、Amazon basicsってロゴもちょっとどうかと思うけど、
基本的にズタ袋を求めていたので、まぁこれでいいかと。

サイズは2サイズあるようだけど、とりあえず大きい方を買ってみた。

17インチまで入る方は、大きな部屋は背中側から3つに分かれていて、背中側2箇所は大型のPCやタブレット、雑誌なんかを収めるのにちょうど良さそうな厚みがあり、一番外側は普通の広い空間である。

一番背中側の空間はリュックの上側からではなく側面から取り出せる形式なので、一見タブレットなどを放り込んでおいて立ったままリュックを前側にまわして取り出す用7日と思ったけど、蛇腹は上向きについていて、何に使うのかまだピンときていない。

真ん中の薄い部屋がクッション多めでパソコンをメインで入れるポジションなのかなと思われる。ここにはメッシュのポケットもあるので、少々のケーブルやうすめのACアダプタなどはいれておけると思われる。13インチのパソコンだと中でフラフラしちゃうくらいの空間がある。ケースなどに入れてかばんに入れる人にはちょうど良さそう。自分はフラフラさせておく。

メインの部屋はただのでかい空間。出張などではここに着替えとケーブル類、場合によっては書類などを入れることになるかもしれないので、別途ガーメントバッグなどは必要になると思う。自分はこういうときには風呂敷を愛用している。底にはクッションが設置されているので、カメラなどを入れていて地面においたときに思わずにガチャンとやってしまうことは少ないかもしれない。
 
メインの部屋はでかいだけで整頓が面倒な場合にはこの手のポーチを積み重ねるのが自分的おすすめ。これくらいゴタゴタしたバッグにバッグインバッグを持ち込むとバッグを運んでいるのか荷物を運んでいるのかわからなくなりそうだから。

一応は自立する感じだが、足はついていないので、置き場所には気を使うかも。あれは適当に鋲を買ってくればいいのかな?

更に外側に小道具を入れておけるポケットもついている。一応マチはついているがモバイルバッテリーとか筆記具とか少々のケーブルくらいが関の山だろう。


両側にはベンチレーターもついたポケットがついているが、折りたたみ傘とかを入れるには防水性とか考慮されているのか疑問な作り。

ストラップとかクッションとかはしっかりしているような気はする。リュックサックとしては十二分に機能しそう。ただ、持ち手のゴムは嫌な感じがする。これはベタベタになるやつだ・・・。なにか布でも巻いておこうと思う。

デザイン。ビジネスバッグとして売っているけど、これ本当にビジネス想定のかばんなのかな?旅行とかならわかるけど、表面にごてごて色々ついているの、なかなかチャレンジングなデザインだと思うわ。旅行とかなら気にならないと思うけど、そのへんは本当に謎。

背負った感じは意外とまとも。というか、重たいだけはあって形がそれなりにしっかりしているから、重さの割には軽く背負うことができる。なかなかいい。

値段が値段だけに小旅行とかで使うにはちょうどよいのではないだろうか?なんて印象。


2019年8月4日日曜日

俺のイタリアンでランチ、というか昼飯|神谷町

オフィスの近くの俺のイタリアンで最近時々昼ごはんを頂いている。パスタ2種かピザ2種から選べて780円。神谷町の相場から考えると悪くない。

パスタはペンネとタリオリーニ。タリオリーニは生麺でもちもちした食感である。なんとなく、毎回トマトソース一種類とオイル系一種類が用意されていて、たいていの場合不満はないと思う。

席についてメニューを選ぶと、まずサラダがサーブされる。ちぎったレタスにかぼちゃのサラダと鶏ハム、イタリアンドレッシングのかんたんなスタイルだがボリュームが多い。メインが届くまで時間がかかるスタイルだから、これ食べながら待っておいてという感じだと思う。


サラダをわしわし食べながら待っているとパスタが配膳される。ペペロンチーノはシンプルな、家庭でも再現可能な味ながら、シンプルにうまい。イワシとオリーブとキャベツ、これにちょっと醤油を回しかけても美味しいスタイルだと思う。

何度かお昼を頂いているけど、厨房が開けていてよく見えるスタイルなので、どうしても中で何をしているのか気になって覗いてしまうが、結構雑。よく葉っぱを机に落としてもそれを手で拾って更に戻しているし、ピザをいじるためのトングの扱いもちょっとコンタミしそうだな、とか考えちゃう。


ただ、ビジネスとしては非常にうまいなと思った。ぶっちゃけオイル系のパスタはそれなりに料理の経験があれば誰でも作れるし食材は安い。トマトソースはどっかで作るという手もある。どちらも量を作るのはかんたんだ。

たくさん客が来る前提でいかに回転を高めるか?を考えているように見える。

微妙な不衛生感はがちょっときになるけど、外食するとそんなもんだろうしね。神谷町の昼飯価格帯だったら、かなりいい感じなので、これからも時々食べに行くことになると思う。

2019年6月16日日曜日

ヤギ汁/山羊料理二十番/沖縄那覇 安里

山羊汁を食べた。意外とうまかった。おそらく豚足が大丈夫な人は行ける。


お店はゆいレール安里駅から階段で降りてすぐにある。なかなか入店するのに勇気がいる雰囲気。場末のスナックといった感じで、ここに入るにはまだ経験値がたりないかなと思いつつも入店。ここを逃すと晩ごはんがコンビニ飯になるリスクもあった。

店内は座敷席とカウンターに10席くらい。おじいさん3人が泡盛飲みながら山羊刺しと山羊汁でワイワイ楽しんでいた。

山羊汁1000円くらい、山羊そば1000円くらい、山羊さし1000円くらい、ビール1000円くらいとなかなかに高いが、どんぶりいっぱいの山羊汁が食べられる。肉も多くて野味あふれるお味。塩も一緒に提供され好みの塩味でいただく感じだ。もともと薄味仕上げなので、私は結構塩を足していただいた。


沖縄きたらオリオンビールかな、と瓶ビールを頼むと、一緒に刺し身が提供された。これもまた結構量がある。田舎の飲み屋は瓶ビール頼んだだけなのにお腹いっぱいになる危険性がある。


梅雨入りして非常に蒸し暑い那覇空港は拡張工事中。時々爆音でF-15が離陸する光景も少し変わってくるのかな?



2019年6月2日日曜日

iPad ProかSurface Goか。

性能だと、iPad Proは高性能な扱いでSurface Goは廉価版プロセッサが搭載されている。値段は似たようなもの、サイズ感も同じ。
本来であれば比較にならないのかもだけど、悩んでいる人はいるのかな。

重さはどちらもカバーを外せば500gほどなのでぎりぎり立ったまま手で持って使う気がする重さである。自分はSurface Proならカバーを外さないと手持ちで使う気にはならない。Goなら短時間ならカバーを後ろに回して保持できるし、長時間ならカバーを外してもいいのかな、と思う。

iPad 6th Gen.はいい感じだと思うんだけど、スピーカーがモノラルなのが気に入らない。あのサイズなのに、ホテルとかで動画を見るときにいちいちヘッドフォンを用意しないといけないのは嫌なのだ。本体スピーカーはモノラル感が非常に強いもので、正直映画を見るどころか、Youtubeの動画を見るのも嫌になるレベル。iPad Proはこの点、本体だけでステレオスピーカーを実現している。Surface Proは十分許容できる品質であることはわかっているし、Goも同じステレオスピーカーなのでそうひどくない。

結局自分は、まともなキーボードが使えるというただ1点でSurface Goを購入。iPadはそのまま継続。iPadとSurface Proを持ち歩くのはしんどいからSurface Goにすることで二枚でも軽いとなることが狙い。中途半端な性能の板切れ2枚となるからいまいちなのかもしれない。

やりたいことが定まっていて、それがiOS環境で達成可能なことであるなら、確実にiPad Proのほうが快適だと思う。やっぱりPentiumはPentiumなのだ。ただ、キーボードが欲しい人やテキストの入力が多い人はWindowsがいいと思う。というのも、どう頑張ってもiOSのIMEは賢くないし。WindowsだとGoogle日本語入力が使えるから、専門用語もがりがり変換できるし、ATOKのキーバインドに設定することだって問題ない。

でも、電車のなかで立ったままyoutubeとかKindleとかをつかうなら、まだまだiOSのインフラが強いのでiPadがおすすめである。そもそもWindows自体が現状タブレットとして使うにはしんどい部分が多々ある。

iPadを使っているときは、Split ViewでツイッターとYoutubeを見ていたんだけど、同じことをSurface Goでやろうとすると、妙にYoutubeの画面が狭くなるような感じがあったり、タップで使いやすい設定のアプリが少なかったりするのが欠点ではある。まぁ、使えなくはないのだ。Windowsをダブレットとして使えなくはないけど、タップの反応が微妙だったり、とりあえず使えるレベルを脱していないのは事実。ただ、そうはいっても、フルサイズのOSが使える利点は捨てがたく思う。

2019年2月22日金曜日

Palit RTX2070 Gamerock Premiumこうた

AceCombat 7のためにグラボを更新した。

GTX970のファンの動作が怪しくなっていることも一因だ。Gigabyteのものとも悩んだけど、Anthemバンドルキャンペーン対象のメーカーから買いたいと考えたらPalit一番安かったのでそちらを購入。Palitのカードデザインはダサいし、秋葉原のドスパラは店員さんがあんまり親切感なくて好きじゃないんだけど、どうせ窒息ケースだし値段を優先。上海問屋とか品物はとてもおもしろいんだけどね。ていうかドスパラ秋葉原店の店員さんたちの無愛想+詳しくないっぽい感じなんなんだろうな。千葉店とかフレンドリーなのに。
(個人的には、1台組むならつくもexかバイモアだな。この2店ならそこそこ選択肢がありつつ店員さんも詳しくいろいろ教えてもらえる印象があるし、客に対して店員さんの意見をはっきり言っている感じがあって、信頼できそうな印象はある。アークも店員さん詳しいけど、商品の選択肢が少ない印象ある。)

GTX970をサクッと引っこ抜いてRTX2070に差し替えて簡単に起動。一応ドライバは最新版をクリーンインストールしただけ。正しい作法に則って対応したら性能面でいいことがあるのかもしれないけど、細かいことは気にしない。

電源は8pin + 6pinであり、MSIとかの安い2070グラボと比べるとピン数は多い。

ファンのノイズはGTX970はトリプルファンで今度はデュアルファンになるからうるさくなるかな?と思っていたけどそうでもなかった。極厚のほぼほぼ3スロット占有するヒートシンクを有するデザインだからこれでうるさかったらたまらん。ヒートシンクの隙間から眺めると、サーマルパッドも貼ってあるようだ。

長さは使っているDefine R5だとハードディスクのトレーを全部セットした状態でも指一本分の隙間はあく程度の長さだ。カードの幅方面も余裕がある。でかいケースだから当然かな。

見た目の特徴としてはバックプレートにデカデカとGameRockと書いてあることと微妙に光ることだ。バックプレートは発熱にも貢献しているようで負荷をかけると結構暖かくなる。光り方をコントロールするアプリケーションはまだ試していないが、発熱に応じて色合いが変わるらしい。下向きについているしあんまり関係ないかな?なんとなく光っていますね、という感じだ。

ちなみにRTX2070はエースコンバット7ごときにはオーバースペックもいいところだ。ヌルヌル動く。VRAMが3.5GBから8GBに増えたので、Cities:Skylinesがより快適に動くのでは?と思ったけど8GBも使い果たしてメインメモリにあふれている。画面の動きは相変わらずの感じなのでCPUがボトルネックのようだ。

まだレイトレーシングは試していないけど、どんなもんなんだろうね。


2019年2月3日日曜日

Ryzen 2700Xで1台組んでみた。

物欲が爆発したので、Ryzen 2700Xで一台組んでみた。ケースはまな板運用である。完全にお遊び用。Zen2の前にPinnacle Ridgeで一台組んでおきたかったのである。

CPU: AMD Ryzen 2700X
Mother: ASUS B450M Gaming plus
Mem: 8GB x2
GPU: Quadro K420
SSD: WD NVMe 250GB
PSU: DIRAC 600W


Ryzenロゴがかっこいい。しかしこんなにごりごり印刷して、cpuグリスにこだわるのがいかに本質ではないかがわかるよね。


グラボはQuadro、完全に趣味。はしっこに写っているけど、M.2の固定ネジがなかったから養生テープで止めている。電源を入れる前におもりを載せて固定している。


AMDのリテールクーラー。Intelのとりあえずつけた、みたいなのと違って凝った作りになっている。定格で動かしているぶんには騒がしくない。ピカピカ光るのもマザーと同調して悪くない。



グラボは趣味で電源は流用。さっくり組んでいつものメモリ差し込み不良などはあったけど、無難に起動する。NVMeと補助電源が不要なグラボで組むとかなりシンプルな構成にすることができる。

しかしこのマザーボード、添付のマニュアルはしょぼくて、オンラインでもあんまり欲しい情報がなかったりした。ASUSもこんなものだったらメーカーとか気にしなくてもいいかなって感じはあった。しかもM.2のネジが入っていないし。スペーサーは入っていたので、電池とかで適当に重しをして、養生テープで止めていたけど、さすがにあんまりなので、ヨドバシカメラでネジを購入した。なんでも売っているアイネックス。




いまメインマシンで使っているCore i7 7700Kと比べても圧倒的に高性能なCPUなので、本来はこちらをメインマシンにしたほうがいいんだろうけど、メインマシンの環境を引っ越すのはかなり気合がいる。だからそのへんはZen2のThreadripperまちかな。

2019年2月2日土曜日

ディスプレイアームを買ってみた

上海問屋のディスプレイアームを買った。ガススプリングでディスプレイを一つつけられるやつ。

これくらいの値段だとカスみたいな値段のディスプレイを活用するのに使えるかもしれない。カスみたいな値段のディスプレイは、スタンドがゴミカスでティルトすらまともにできなかったりする。あと、秋葉原でわけわからん値段でスタンドがないディスプレイが売っていたりするから、そういうのを活用するのにいいのかもしれない。

ただ、こいつはそれほど高いところまでは持っていけない。個人的には、ガススプリングのアームは低いところへ持っていけることが価値なのかもしれないねってちょっと使ってみて思った。

組み合わせるモニターはViewSonicの激安ゲーミングモニター。もう少し高めのお金を払うと、ディスプレイの縁がテカテカしてなくてダサい赤いラインが入っていないものになる。

ディスプレイは144Hzで使えるらしいから、いろいろ遊んでみたいんだけど、ディスプレイアームいじってみて思ったことが一つ。
ガススプリングで自由に動かせるやつ、奥行きが必要になる。つまり壁に机をベタ付けできない。自分は最近机をL字にするためにディスプレイを追加したからそちらにつけたけど、結構場所を選ぶなと思った。よくわからん激安アームの自由度が低いやつ、ああいうのを使うのもいいのかもしれない。

ディスプレイアームの設定について気をつける点としては、VESAのネジには何種類か太さがあるから合うやつをそろえないと行けない点と、アームのガススプリングは最初最弱の設定になっているから、支える力を除くと一番下まで下がっちゃうところだよね。この辺は要注意ポイントだ。自分はRyzenの箱で支えながらガススプリングの強さを高めていった。
微妙な強さだと朝起きたら下がっているとかあるから、いっときは調整するつもりでいたほうがいい。

2019年1月20日日曜日

例の電源/ RM1000x買った

DMMの暗号通貨爆死事件に伴って飛び散ったグラボにみんな注目が集まっているけど、電源の方を拾ってきてみた。マイニングでゴリゴリに負荷かけられた電源買うとかwwwって思われるかもしれないけど、大した負荷をかけない運用ならいいのかもしれない。

RTX2070に買い換えるときに600Wだと怖いなぁと思ったのもある。

PCIeの補助電源のケーブルはたくさんついているが、SATAのケーブルは2本7ドライブ分しかなく、CPU補助電源はそもそも1本しかついていないので、消費電力が大きいやつを使うときにはケーブルを別途用意しないといけない。

ただまぁ、ファンレス電源として考えると、ゆるゆる使う分にはいいんじゃないかなと思っている。コルセアの電源だったら、多分プラグインケーブルは同じものだから、電源買い替えでもケーブルはそのまま使えるだろうしね。


ただ、足りないケーブルを使う場合には新品を買ったほうがいい。というのも、コルセアの電源はさすがメジャーな品だけあって、これだけで買うことができるけど、スリーブケーブルになるから非常に高いのだ。あっという間に本体が変える金額になってしまう。

2019年1月8日火曜日

ビジネスバッグ更新した/MOUSTACHE



これ。以下、私が求めた要件。

  • パソコンを入れる部分がある。
  • リュックサック。
  • 自立する。
  • 外側に一つ以上ポケットがある。
  • なかは細かく分かれていないで大きなものが入る。

1万円くらいで売っていたので、購入。二三日使っている感じだと、なかなか悪くない感じである。ほどよい頭陀袋感。
細かく分割するならバッグinバッグ派なので、あんまり細かく分かれていなくていいのである。

ただし、3年ほどつかったバッグと比べると、容量が小さいので荷物が多い私には、一泊の出張でもちょっときびしいかんなぁ、という印象。
パソコン+着替えくらいなら十分に入る。ぱっと使った感じは非常にいい感じだけど、重たい荷物を入れると、後ろに引っ張られる感じがある。トートバッグにリュック用のストラップをつけたカバンである、と考えるほうが適切か?

好みなので、お客さんのところに行かないビジネスデイはこのカバンをメインにしようと思う。

2019年1月5日土曜日

Amazon ベーシック オフィスチェア買った。

アマゾンベーシックのオフィスチェア買った。椅子はいいやつを、と言われるけど、そのとおりだと思う。そう入っても財布に限りはあるし、用途によってはぼちぼちので十分なのだ。



安いやつ。普通に足にキャスター差し込んでガススプリング差し込んで、座面に背面をネジ止めて完成。

工具は付属しているしヘキサゴンレンチでごりごり締めていく。付属の工具はまぁ安物だけど、一つ組み立てる間は十分に持ってくれる。

パソコンデスクの椅子が壊れたので適当に置き換えたけど、作業をするスペースの椅子なら十分かな。立て付けも悪くないし、座面ごと後ろに倒すこともできる。自分は苦手だからリクライニングは固定されるのじゃないのは使わない。

ただ、リラックスするには、ローバックはいまいちかなぁと思った。ハイバック+アームレスト付きがいいな。アマ
ゾンベーシックだとこんなのもある。見た目はダサいけど、こっちにすればよかったか。