2013年10月27日日曜日

Mac OS X Mavericksにアップデートした。

Macbook Air mid2011をMavericksにアップデートした。
ちょっと触った感じ、マルチモニタ使いには必須のアップデートになるかもしれない。

アップデート作業は簡単。

アップデート自体にはそんなに時間はかからず、ダウンロードも入れて、1.5+1hくらいか?ダウンロード中はバックグラウンドだしインストールも放置しておけばOK。完了してからちょいちょい触ってすぐに使えるようになった。

ATOK2011とLightroom4は動きそう。

ATOK2011もLightroom4もちょっと触った感じ、一応きちんと動いているっぽい。ていうか、Chromeとか本当にそのまんま、インストール前にログインしていたサイトのそのままは入れたりだから、WindowsでいうところのService Packよりもお手軽なアップデートかも。

マルチモニタが使いやすくなってる。

マルチモニタの使い勝手はとても良くなっている。Lion以降のMacはマルチモニタ時に使い物にならなかったんだけど、劇的に改善している。具体的には、Misson Controlがそれぞれの画面で独立して動かすことが出来る様になった、といったらおかしいけど、それぞれの画面に複数のデスクトップを設定して、フルスクリーンもそれぞれ独立に設定出来る。自分はフルスクリーンモードには賛成派なのでこれによってSnow Leopardよりも使いやすくなったといえるかもしれない。

まだSpotlightがインデックスを作っているのか、こそこそ動いているからもう少し様子見だけど、これでいい感じだったらMac miniもアップデートかけてみよう。Photoshop CS4の対応とかどんな感じだろうね。

Belkin Mini DisplayPort to HDMI Cable買った。【音も出る】

梅田ヨドバシで買った。4000円くらい。Macbook Air mid2011で使って、映像も音声もOK。
Apple Storeで売っているこれの黒ver. 結構長いHDMIケーブルがついてくる。

これからホテルで2週くらい泊まりっぱなしになることになった。ホテルの液晶テレビHDMI入力を受け付けそうな感じだったので、マルチモニタ使うためにもケーブル買った。

Belkin Mini DisplayPort to HDMI Cable, 4000円くらい。(Apple純正ないのね・・・。)

もう少し安い、DisplayPort to HDMI(オス)もあったけど、これはDisplayPort(オス)-HDMI(オス)と普通のHDMIケーブルがセットになっている。

まぁ、映像に関してはもちろんつなぐと一発でつながる。テレビの設定をちょいちょいいじってPCモニタとして適切な落ち着いた色合いにするくらいでOK。

次は音声。
普通につないだ後、
システム環境設定→サウンド→出力で種類がHDMIのところを選べば、音声がきちんとテレビから出るようになる。Huluとかにこにこ動画とか快適。

作り。
Belkinのはちょい高いけど、作りがいいとはヨドバシ店員さんの言だけど、HDMIケーブルはもう少し細いやつを買ってもいいかもしれない。ごわごわしていて邪魔っ気だ。あとはこの長さはビジネスホテルではいらないかな。

2013年10月26日土曜日

Windows8 Pro on VMware Fusion5, Macbook Air 11-inch mid2011

入れて時々使ってる。
電池の消費が激しい・・・。

1. インストール

Windows8発売記念でOEM版を格安で売っていたころに買った一つのアカウントをしようした。Appleのスーパードライブ使ってインストールしたけど、これにまた時間がかかかる。ちなみにシリアル入力するときにBと8を見間違えてオートで済ませることが出来なかった・・・。目が悪い。
インストールが終了したらとりあえずWindowsのインストールメディアをアンマウントして、手動でVMware toolsをインストール。ここまでは定番。

設定

CPU: Dual Core
Mem: 2GB(Macbook Air 4GBなのでメモリが足りない・・・)
HDD: 60GB(ただし物理的には128GBしかないので動的割付)

2.  インストール後の各種更新

結構時間がかかる+Macにかかる負荷も大きい。ファンがぶんぶん鳴る上に時間もかかった。Thinkpad X100eのE450エディションを使っているときの気分。Windows Updateの負荷って結構大きい。がりがり更新。

3. IEなどを使った感じ

Windowsで使うときと遜色ない。ただし、このMacbookなぜか英語キーボードなので日本語変換のショートカットがCommand + Spaceなんだけど、WindowsのときはAlt + `で間違えやすい。やっぱり日本人には日本語キーボードがいいな。

思ったこと。

Mission ControlでWindows-Mac OSを行ったり来たりするのはなれるとホント便利だけど、せっかくならVMware Fusionでマルチディスプレイ対応してくれればいいのにと思った。つまりVMware Fusionのウィンドウを複数個開いて、Windowsからみたらモニタが複数つながっているように見えるとすてき。

あと、Desktopモードを主に使うんだけど、Macのホットコーナーを使っているときにWindowsの角を活用してデスクトップとスタートメニューを行き来するUIは致命的にバッティングしてる。使いにくい。DesktopもMetro UIもMacからみたら一つのアプリみたいに見えるととても楽そうだと思った。

OS X10.9にはまだしていないけど、これでメモリの使用量がどれだけ減るかが見物。やっぱりメモリが足りない感じだったらMBA自体をHaswell世代に置き換えることも考えないと行けない。SSDも不足気味だし。

いまさらKindle Paperwhiteレビュー

今更ながらKindle Paperwhite wifi(旧)のレビュー。

Amazon, Kindle Storeで500冊くらい買って読んだのでその感想と、iPad retina(3rd Gen), Android (HTC J), Kindle(US版)などと比べた感じとオーナーライブラリーについて。あと、かってすぐに新しいのがでた残念さとか。

一言でいうと、ハード(Kindle)、ソフト(Amazon.co.jp)の総合的なまとまり方はかなりよさげなので、本読む人にはおすすめ。
  1. (液晶端末より)文庫とか読みやすい
  2. 電池気にしなくていいの快適
  3. タッチパネルは本の管理には便利だけど、ページ送りには物理ボタンがほしい
  4. サイズ、UIは片手ではしんどい。サイドを絞ってもう少し軽いと助かる
  5. 2GBはマンガもいれると少々少ない


vs. Android with Kindle app

まずAndroidと比べて。スマホで読んでると、バックライトつけっぱなしになるから電池が不安すぎる。いくら予備バッテリーとかモバブとか持っているとはいえ、面倒だし。スマホは何よりもメール&通話端末としての役目があるので、1日の早々に電池切れにするわけにはいかないので、電子書籍専用端末としてのKindleは大活躍するの分かってた。

カラーのコミックとかはスマホの方が読みやすいのと、サイドボタンでページ送りできる一方で、Kindleはいちいち不安定になるフリックもしくはタップでのページ送りをしないと行けないところがマイナス。というか、この一点だけがKindleの大きなマイナスポイント。

Kindle本の購入は自分はスマホでしている。Kindleは探すのがすこしかったるい。もちろんAndroid版Kindle appで購入して、Kindle Paperwhiteにプッシュ配信することは可能。

→スマホはいつでもどこでも持っているのでKindleユーザーはとりあえずアプリをインストールするのが吉。

vs. iPad Retina(3rd gen) with Kindle app

iPad retiaとの比較。iPad重い。とても重い。文庫本とかをretiaで読むのはかなり苦痛。iPadはカラーで読みたい漫画とか雑誌とかを家とかで何かに重さを預けて読むのには適している。Kindle Paperwhiteは雑誌には不適なので、雑誌やカラーコミックをKindleで買う人には使えるかも。電池はやはり持たないけど、とはいっても半日は保つし、iPadの用途を考えると十分かと。先に腕力の限界を迎える感じかな。部屋のなかで読むには十分な性能。

iPad AirとかiPad miniだとちょっと変わるかもしれないけど、電池の問題は変わらないかも。

→カラーとか部分の拡大を繰り返す雑誌とかならiPadが便利。文字やモノクロコミックならKindle Paperwhiteがいい。

vs. Kindle US(キーボードがついているやつ、Wifi版)

US版との比較。本を選んだりするときは、画面リフレッシュの遅さからカーソルの移動がだるいので、でタッチパネルの方がいいんだけど、Kindle Pw読んでいるときに文章が書いてある画面をタッチするのは苦痛。それにタッチに使う親指をずっと画面に乗せておく、ということができないのもダメ。とても不安定で落としそうになる。
画面のコントラストはPaperwhiteのほうがいいんだけど、テキストベースの本を読む限りどっちでもべつにいい。

→ページ送りぐらいは物理ボタンでしたい。


オーナーライブラリー

Kindle FireとかKindle Paperwhiteとかを使っているプライム会員なら、月一冊本を借りられる仕組み。すてき!
探しにくい、解除しにくい。ガッテム!

でも、タダなら普段読まない本を買ってみたりできるので、悪くない。Amazonの管理画面がの設計が残念なので、これからもっと洗練させてほしい。


Kindle Paperwhiteは買いなのか。

本をコンスタントに買いつづけて、本に部屋を圧迫されるとか、旅行とか出張から帰ってくると鞄の中に本が何冊か増える、みたいな人にはおすすめ。あとは電車通勤で通勤時間が長い人とか。片手でページめくれる人は、スマホよりも見やすい画面で満身電車の中でも文庫本より快適に読書できる


ただ、車通勤とかで、たまにしか本を買わないなら、たぶんペイしない。

今までは、だいたい紙の本買っていたんだけど、Kindle使うようになって(読み物については)まずは電子版を買うようになった。これは金銭的なベネフィットがある、とかではなくて、こちらが快適だから。

もちろんKindleは本に対して基本シーケンシャルにしかアクセスできないので、ランダムアクセスできる紙の本の方がいいこともおおい。あと単行本の体裁が気に入っているのとか、写真集とか図表がきれいな奴とか。

ほかにSony Readerもはじめのころに出たやつを使っていたんだけど、電子書籍を購入して読むのであれば、Kindleのほうが環境が整っているので使いやすい。Sony Readerはハードウェアの出来はKindleより好みなんだけど、ウェブサイトとかソフト面がいまいちだった。iTunes vs Sonic Stageのころを思い出させるのでソニオタ的にはちょっと不満。


ちょっとしたTips。

Kindleつかってると、クレジットカードの明細がむやみに膨らむので、カードでアマゾンギフト券を買うのがおすすめ。


まだ、うまくワークしているのかきちんと確認していないからわからないけど、カードのポイント的にも、決裁単位でポイントがつく場合、まとめ買いできないKindleストアかなり効率がわるい。これも自分でギフト券買って自分のアカウントに登録しておくと、勝手にワンクリック購入時にギフト券から使ってくれるので助かる。ギフト券は自分に都合がよい金額で買っておけばよくなる。

2013年10月24日木曜日

[D600]Ai-S Micro Nikkor 105mm F2.8G購入[ナノクリ]

とっても重い。
20131024-P1040869.jpg
Ai-S Micro Nikkor 105mm F2.8G VR
100mm近辺はフォーサーズのZD14-54IIの頃から頻繁に使っていた画角で、好みなのでとりあえずD600購入時点から候補に入っていたレンズ。たむきゅうが思ったよりも好みでないのと、遠景で絶望的にピントを外してくれるので、とりあえず純正で一本いっとくか、的な。
現状、このレンズは、口径食とかキヤノン比手ぶれ補正がイマイチだったり初ナノクリでそれなりの期間が経っているからリプレイスされるのは早そうだなとはおもうけど、十分遊べそう。
まだ部屋の中でいじいじしているだけだけど、たむきゅうよりもぬけがいい。あとVRのジャイロが回っているのか結構騒がしい。

24mm F2.8D, 50mm F1.4D, 105mm F2.8Gと行けば、大抵の物は撮れる。ただ、24mm F2.8Dは結構イマイチなので、28mm F1.8か、18-35mm Gかなぁ。

Mac miniご臨終を迎えた

このつづき。顛末おば。
Mac miniしんだ。具体的にはHDD故障と思われる。
銀座のApple Storeの予約をして修理にいく。このMac miniは購入から一年たっていないとはいえ、ヨドバシカメラでもらった半券?を紛失しレシートもなくしていたけど、Appleのサイトでサポート情報をみると、いつ頃買ったかなどの情報が見れて、10moたっていることが確認できた。いざ銀座。

土曜日に銀座のアップルストアに入ったけど、どうにも人が多い。Genius Barがある4Fで受付すませてから20minくらいか?待たされる。
状況は、セーフモードでも起動しないことやインストーラーのディスクユーティリティでHDDのエラー吐いているのをサポート依頼時にwebから伝えていた。その情報はスタッフがもっているiPadから参照できるようで、物理故障ですねの一言でHDD交換が確定。
iPadにぴこぴこ情報を入力して、お終い。取り出したHDDだけ、くださいと伝えて了承をいただき本当に受付完了。

修理には1weekかかった。
メールで完了通知がきて、特に予約もせずにまた銀座へ。取りに行かないと行けないとはだるい。2000円くらいで配送してもらえればいいのに。ついてからもやはり少々待たされる。混んでる。
受取は、簡単な説明とサインくらい。不織布に包まれたくらいなので入れ物は持って行った方がいい。(これiMacでも裸でわたされるのかねw)

アップルの対応はわるくない。
特に不満はない。間が悪いタイミングで壊れたので結構困ったが、これはアップルが悪いわけではないし。ただ、これアップルストアが近くにない人とか、常識的に考えて、持ち運べるサイズでない奴とかどうすんだろうとはおもう。1weekは修理依頼としては十分に早いし、多分ある程度はアップルストアで修理対応できるような設計になっているんだろうなと思う。
あと銀座のアップルストア混みすぎ。

備考)肝心の故障内容について
やはりHDDの故障ということですまされていた。ただ、帰ってきたドライブをUSB接続のケースにいれてみると、パーティションはこわれているので中身のファイルは見えなかったが、フォーマットし直したら普通に動いた。
USB外付けケースだからSMART情報みれてないけど、確認しておきたい。壊れたセクタとかなかったら、案外HDDのケーブル抜けかけとかで起こった論理的な障害だったかもしれない。要検証。

2013年10月21日月曜日

ちゃんぽん/思案橋らーめん/思案橋電停(長崎)

たべログ:思案橋らーめん
福山雅治がおすすめしていたらしいちゃんぽんやさん。
特別うまいってわけではないけど、なかなかおいしいし、結構人も並んでいる。
雑な感じだけど、魚介の風味がしみこんだスープで自分は好きな味なので、長崎市内に出かけるとよく食べに行く。
思案橋らーめんのちゃんぽん
爆弾ちゃんぽんだっけか、大蒜が山盛りのやつは勧めない
思案橋ラーメン
市外だけど長崎県で生まれ育った身としては、やっぱりちゃんぽんスープは魚介の味がしみこんでいるやつがいいんだよな。具体的には野菜や魚介を炒めたあとにスープで軽く煮込んで、そのあとにゆでた麺をスープにいれてちょっと煮立てるくらいがいい。なかなかわかってもらえない…。

【弾丸出張】はじめての北の大地

北海道行ってきた。また出張。
Flickr: 10-Oct-2013
Flickr: 11-Oct-2013
20131010-DSC_5449.jpg
かっこいい!
朝一なぜか会議が入ったので、千葉から東京まで特急を使うというウルトラCで羽田新千歳。修学旅行生とバッティングして飛行機大混雑だったけど、無事に乗れて新千歳へ。初めて。寒い寒いいいながらサッポロへJRで移動し、ちょこっと仕事をしてその日はおしまい、ビールを飲む。
ノースアイランドビール ヴァイツェン
サッポロビール園ではなくノースアイランドビール。大通駅から南に歩く感じ。ええかんじのお店がちらほら。フードはイマイチだったので、ちょっと食べてから行くのがいいかも。
眠くなって地下鉄乗り間違えて新さっぽろにつくというなぞトラブルに巻き込まれつつも、札幌駅北口の東横インで一泊。旅行客が多かった。

次の日は一日中仕事。だるい。
20131011-DSC_5476.jpg
さっぽろビールクラシック。北海道限定らしい。
松尾ジンギスカン
ビールとジンギスカンで1500円くらいのセットを頼んだ。なかなか。
新千歳空港の松尾ジンギスカンで軽くジンギスカンをたべ、半額の鮭いくら丼を買って満員の飛行機の中で食す。ばたばたであんまり北海道を満喫できなかったので今度はゆっくりと生きたいところだ。食べものがおいしいところは大抵楽しい。

しかしあんまり写真撮ってないなぁ…。

2013年10月7日月曜日

【迅速旅行】大阪うろうろ。

ちょっとまえに出張の前泊で大阪観光してきた。
土曜日に大阪城をみて、心斎橋から新世界まで食べ歩き、二日目は昼間から天満のビアベリーでビールくず。あんまり食べもの写真撮れていなかった…。食べもの撮影用のレンズが必要。
Flickrにリンク。
07-Sep-2013
08-Sep-2013

Mac壊れてたから写真取り込めてなかった…。

20130907-P1040759.jpg
いつもの第二ターミナルのカードラウンジ。4Fの方はちょっときたないとおもう。
20130907-DSC_4382.jpg
阪急の梅田駅。まさしくターミナルという感じでかっこいい。
20130907-DSC_4392.jpg
こういうテクスチャ好き。
20130907-DSC_4417.jpg

20130907-DSC_4429.jpg
天気が悪かった。

20130907-DSC_4445.jpg
緻密な石組み。
20130907-DSC_4451.jpg

20130907-DSC_4449.jpg

20130907-DSC_4485.jpg
広島焼き派だけど、これは悪くない。

20130907-DSC_4498.jpg

20130907-DSC_4510.jpg

20130907-DSC_4549.jpg
大阪環状線の南の端はちょっとこわい。

20130907-DSC_4590.jpg

20130908-DSC_4619.jpg
うめだのはなたこ。おいしい。

20130908-DSC_4633.jpg
なかなかかっこいい大阪駅。
20130908-DSC_4659.jpg
ビル力は大阪のほうが高いかもとかおもってた。
20130908-DSC_4681.jpg
なかなかの無機質感がある町並み。
20130908-DSC_4694.jpg

20130908-DSC_4726.jpg
天満。なかなかごちゃごちゃしててウロウロするの楽しそう。夜は怖いかも。
20130908-DSC_4746.jpg
たわし

2013年10月1日火曜日

【NCヘッドフォン】QuietConfort 20ホント便利。

QuietComfort 20の感想、レビュー続き。
【NCヘッドフォン】BOSE QuietConfort 20買った。

●新幹線でも使ったのでその感想を。
圧倒的に静か。たとえば山陽新幹線のちょっとながめのトンネルだと新幹線が進んでいるのか止まっているのかもわからなくなる様な静粛性を得られる。
ただ、アナウンスも全く聞こえなくなるのが考え物。途中駅で降りる場合は適度に緊張感を持っておかないと乗り過ごしそうなので、アラームなどとの共有が必要かもしれない。

●飛行機で使うときの問題点。
だいたいあきにくいクラシックとかの機内音楽を聴くのに使っている。いまは機内用の二股プラグとか、空気式のイヤホンをほとんど見かけないので何も気にしないで使える。ただ離着陸時に電源を切っておくだけですむ。問題としては、飛行機の音響側のほうが大きい。ノイズが乗りやすく、ホワイトノイズが少々入るくらいならまぁ許せるけど、「ぴー」とか鳴り続けるクソみたいな音響の飛行機や、アナウンスと音楽のバランスがとれていなくてびっくりさせられるのもある。
ただやっぱり、電源オフのときもとりあえず音が出るという性能は、離着陸時にも使えると言うことで飛行機に乗るときにはとても重要なので、飛行機で使うつもりの人はちょっと考えた方がいいと思う。

●Awareモードは別にいらない。
QC20 には、騒音を低減しながらも周囲の音が聞き取りやすい状態を創り出す「Awareモード」を搭載。マイク付きリモコン部分のボタンを押せば、通常のノイズキャンセリングモードから「Awareモード」へ切り替わります。すると、音楽が再生されたまま、不快な騒音だけが抑えられ、周囲の必要な音を同時に聞き取ることができます。QuietConfort20 Bose 
確かに周囲の音を聞きやすくなるけど、新幹線・飛行機に限って言えば、むしろ周囲の騒音は大きくなるような気がする。ボタンできが悪くて手探りで押すと停止してしまったりなので(停止してもノイズキャンセルは効き続ける)いまいち。結局電源を切るのが一番楽。
飛行機に乗るときには、機内の音響につなぐことで、アナウンスもイヤホンから聞こえるので問題ない。

●最後に本体の素材感
なんかほこりがつきやすい。シリコンで出来ているイヤーパッドは仕方がないとはおもうけど、もうちょっとなんとかならんかったのかとおもう。確かにゴムっぽいのでiPodとかに輪ゴムで固定するには都合がいいけど、ちょっとマクロ撮影とかしにくいなと思う。

●まぁ、やっぱり最後は値段かなと。
やっぱり耳栓にくらべると非常に高価であることは間違いない。ただ、高価な耳栓にありがちな耳の圧迫感とかはほとんどなく、自然に音が遠ざかるのでうるさいのが嫌いで飛行機や電車の中などで集中して本を読みたい、仕事したい人でそのようなシチュエーションがしょっちゅうある人には非常におすすめできる。