2016年7月28日木曜日

Amazon Prime VideoをAndoridデバイスで見るといい/Web日記


Prime VideoをダウンロードするためにタブレットとしてのMemoPad7
激安タブレットを買ったところでどうなるんだという感じはあるが、これは間違いなく便利な機能。Prime会員はPrime Video見られるけど、パソコンだとダウンロードできない。しかしスマホやタブレットだとダウンロード視聴が可能になる。それなりにダウンロードには時間がかかるんだけど、北陸新幹線のような長時間オフラインを強いられる環境に閉じ込められるときには便利だ。映画とかみるならでかいほうがという意見もあるかと思うけど、案外隣の視線とか気になるのだ。それなら7インチというのはそこそこ字幕も見れるし距離感的に隣の視線が気にならないサイズなので快適である。Prime VideoはSDカードにもダウンロードできるので、64GB程度のSDカードを買っておくのが吉。まぁ、長時間SDカード内に保存しっぱなしということはないと思うが、安いタブレットはえてしてメモリが少ないので、KindleとちがってSDカードに保存できるPrime Videoではそれを活用するべきだと思うのよね。

動画ストリーミングサービスはいろいろあって、個人的には一時期契約していたHuluとかなかなか良かったから肯定的なんだが、やはり短期間であってもダウンロードして閲覧できる道がほしいんだよね。なぜなら飛行機のなかや船の中、高速バスでの移動中のようなオフラインになりがちな環境でこそ暇つぶし機能が輝きそうだから。dビデオあたりも対応しているらしいが、いまはPrime会員の付加サービスだけで我慢しておく。
AndroidやiDeviceだけじゃなくてWindows PCでもいければストレージとかの面から最強なんだけど、まぁこの辺パソコンで無理なのもわかる気がする。ダウンロードしたうえでShadowPlayで録画とかしたらお手軽すぎるからな。

沖縄沖で地震
字面がおもしろい。

Windows 7 ユーザーのためのWindows 10 入門講座 - IEとEdge、どっちのブラウザーがいいの?:ITpro
個人的にはEdgeが使いやすいとは思わないんだけど、タブレットとかだとサクサク動くから結構いい。ただ、ブラウザ依存の環境だとChrome以上に対応していないから、現状職場のパソコンだと10にアップグレードしたら即IE11に変更だよねぇ。

【笠原一輝のユビキタス情報局】Intel、2018年に14nmの新CPU“Coffee Lake”を投入 ~10nmに微細化されるCannon Lakeと並列投入 - PC Watch
LGA1151はいつまで使えるでしょうか…。次世代のLGA1151がでたら、Core i7に買い替えるのもいいかもしれない。

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載) iPhone / iPad / Xperia / Android各種他対応 マット仕上げ トラベルポーチ付属【PowerIQ & VoltageBoost搭載】 A1271011
Anker 高耐久ナイロン Micro USB ケーブル 1.8m 金メッキコネクタ Android, Samsung, HTC, Nokia, Sony, その他のスマートフォン、タブレット用 (ブラック)
Anker PowerLine ライトニングUSBケーブル 【Apple MFi認証取得 / 防弾仕様の高耐久ケブラー素材 / 結束バンド付属】iPhone、iPad、iPod各種対応 (0.9m ホワイト) A8111021
話題のPokemon Goだが、Ingressと同じでバッテリーがマッハで減ると思われるので、でかいモバイルバッテリーをバックパックのドリンクホルダーあたりにぶち込んで丈夫なケーブルで充電しながらうろうろすることをお勧めする。上の半分くらいの容量のを使っているけど、アクションカムの充電なんかもしていると足りなくなるときがあるので大きいサイズを考えている。引くぐらい重いけど、いまはUSBがユニバーサルな電力供給規格になっているので大きすぎて困ることはあんまりないと思うのです。個人的には、半端な容量なら買う価値はあんまりない。

富士重、新型「インプレッサ」に歩行者エアバッグ 16年秋発売  :日本経済新聞
ぶつかる前に出さないといけないんじゃないのって思ったら、ボンネットにはね上げたとき用だった。もう少し範囲を広げてフロントガラスを全部覆うようにして、シートベルトつけていない人が飛び出さないようにしてもいいかも。

IO-DATAのルーターがいつもクラッシュしてる。
職場のしょうもないほうのネットワーク、IO-DATAのルーターをとりあえず設置しているんだけど、こいつがいつのまにかクラッシュして、IPアドレス振ることすら放棄していることがある。そんなわけだから管理画面にもアクセスできないし、仕方がないから再起動かけるんだけど、こいつは再起動したらログをすべて消す仕様になっているので、原因も対策も立てられない面倒くささ。本当にどうしようもない。

[まとめ買い] ガンゲイル・オンライン(電撃文庫)
何冊か読んでみたけど、ソードアートオンラインよりも好きな気がするわ。ですます調でなんとなく柔らかいのと戦闘内容は殺伐だけどオンラインゲーム前提だから殺伐としていないからかもしれん。あと作者、キノの旅の人だな。

HDDがついに10TB到達! Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた - AKIBA PC Hotline!
容量単価が大事ですまだまだ当分は3TBがいいでしょって思っているんだけど、SATAポートが6つしかないマザーボード見ていると、システムとゲームはSSDがいいし記憶域スペースつかって冗長性を確保したいしとか考えたらある程度でかいHDDがほしくなるな。

アスク、ツクモ専売の萌えキャラパッケージ入りASRcok製H170マザー - PC Watch
つくも専売なのにつくもたんじゃないのかw

高コスパな玄人志向のGTX 1080、WQHD/最高画質でゲームがしたいなら乗り換え価値大! - AKIBA PC Hotline!


見た目がダサいw まぁ、ふたしたらわかんないんだけど。あとなんとなくだけどうるさそう。

2016年7月25日月曜日

Web日記/Majestouch買った。

FILCO Majestouch2 91テンキーレス黒軸日本語配列 USB&PS2両対応 Nキーロールオーバー対応 独Cherry黒軸採用メカニカルキーボード ブラック FKBN91ML/JB2
今はキーボードとしてこれを使っている。いわゆる青軸だ。テンキーレスだが個人的には、Deleteキー回りもいらないと思う。あとこれはキートップに印字されているやつだが、側面印字のものを買っている。側面印字だとかすれて見苦しいということにならないかなと思ったけど、意外に見にくくて違和感があるので、キートップに印字されているやつを買ったほうがよかった。おとは非常にうるさいので職場とかではひんしゅく買うレベル。家でもヘッドフォンつけていないときはかなりうるさく感じるのでピンク軸とか気になってきた。

LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600r
PSO2してたら、サブパレットを活用するためにもこの手のデバイスがほしくなる。最初はなんやあほみたいなマウスやなと思っていたけどテンキー当たりを割り当てたい。

LOGICOOL アドバンスゲームボード G13r
左手用キーボード。こんなの買うとどれだけゲーマーなんだ気持ち悪いって感じだが、Fallout4してると半角全角誤爆が多いのですごくほしい。8000円くらいに安くなっているのでかっちまうか…。

SUPERTALENT、最大転送速度750MB/sのUSB 3.1接続ポータブルSSD ~M.2 SSDをRAID 0構成で搭載 - PC Watch
内部接続がSATAなM.2を適当なSATA-RAID-USBブリッジでRAID0にしているとしても、750MB/sって遅くないか?1GB/sくらいは出てくれないのかな?Z170のチップセットRAIDとSATA-SSDの組み合わせでも1GB/sは超えるみたいだし、USB3.1の実行速度があんなもんなのか、USB3.1-SATAがボトルネックなのか、あほなRAIDチップを使っているのか、それとも今時ありえないくらい遅いSSDなのか…。

英国がEV車用の非接触充電レーンを設置。走行中にバッテリー回復 - Engadget Japanese
非接触がみえなくて、第三軌条かっこいいっておもったけど違った。高速道路とかの幹線道路につくるとかなりよさそうだし、電気自動車を流行らせたいなら自動運転と組み合わせて専用レーンでバイパスとか作るといいのかもしれない。

厚労省 オプジーボ投与後のEGFR阻害薬投与で重篤な間質性肺疾患 死亡も 注意呼びかけ | 国内ニュース | ニュース | ミクスOnline
免疫触った後にEGFR-TKIで間質性肺炎って、Nが少ないから確定情報ではないけど、気持ち悪いな。

「日本がアメリカではなくソ連を攻撃していたら?」 第2次世界大戦の「もし」を米誌が分析 | ニュースフィア
そもそも日本にソ連を攻撃する理由がなかった、という視点が抜けている気がするけど、面白い思考実験かも。ドイツがソ連と戦争して日本がアメリカと戦争したことが枢軸側のれんけいの取れていないところといわれているからね。

2016年7月15日金曜日

Bluetoothイヤフォン買ってみたけど、結構いい感じだ。

職場まで歩いて出勤中、イヤホンを耳に突っ込んで音楽を聞きながら歩いていたんだけど、ふと汗を書くとぺたぺたまとわりつくケーブルがうっとおしくて仕方がなくなったので衝動買い。冬場はジャケットの内ポケットに入れていたからケーブルがバタつかなかったんだろうけど、いまはジャケットを着ないので、どうしてもスラックスのポケットに入れる必要があってこのザマだ。Xperia Z Ultraに接続して使っている。

音質は期待していなかったんだけど、Amazon musicで買った音楽を聞くぐらいなら十分。電池はほぼ二三日に一度程度でOK。スマホとペアリングできるので電話も使えるのだが、これはオフにしておく。電話に使うつもりはいまのところはないので。

ペアリングの操作などマニュアルを軽く眺めておけば大丈夫だ。あと電源オンオフについては音声ガイダンスが流れるが、どちらかと言うとペアリング操作のほうがめったに使わないから覚えていられなくてアナウンスしてくれたほうが嬉しいよなぁと。

同梱のイヤーパッドの種類がやたら多いのでいろいろとためそう。おもちゃとしては値段のわりには楽しめそうである。PCに接続してSkypeとかにも使ってみたい。

2016年7月11日月曜日

Memo Pad 7の微妙な要求仕様を満たしていない感じ

MemoPad 7だけど微妙に要求仕様を満たしていない感じがする。ビューアとしてはいい感じなんだけど、片手で持った時に操作、特に文字入力がしにくい。あとこれははじめからわかっていたけど、ポケットにも入らない。こんな理由でXperia Z Ultraの代替機種には成り得ない雰囲気がしてきた。

いい加減古いしボロくなっているのでZ Ultraは普通のサイズのスマホに機種変してファブレットもしくはコンパクト目のタブレットを持ち歩こうと思っていて激安Memopad 7を使ってみているのだ。

文字入力に関して言えば、片手でもATOKでパレットを端に寄せることでZ Ultra程ではないけど現実的な感じにはなる。ただ、大きさの違いで操作を行うときに指が届かずどうしても両手操作になってしまう。Z Ultraはパスポートサイズと呼ばれているけど、Memopad 7は幅に関して言えば文庫本サイズだ。片手で持ちやすいのはこの辺が理由じゃないだろうか。

液晶は6インチくらいで縁が少ない液晶を搭載したある程度まともなタブレットがあればいいんだけど。

ASUSのZenPad 7はMemoPad7よりも一回りコンパクトになっていていい感じなんだが、さすがに7インチ液晶でフルHDないと画質的に見劣りするし、メモリも少ない。このセグメントはしょぼいスペックのものしか出てこないのだろうか・・・。

2016年7月8日金曜日

Web日記

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン (1) ―スクワッド・ジャム― (電撃文庫)
名前が長いラノベ。文体とか結構きになったけど、結構面白かったので続きを読む。

交換レンズ百景:定評ある90mmマクロが現代風の装いで再登場――タムロン「SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)」 - ITmedia LifeStyle
どうなんだろうね。一番やすい手ぶれ補正がない頃のタムロン90マクロはあんまり好きではなかったんだけど。

ニュース - 終了間近の「Windows 10」無償アップグレード、通知はフルスクリーンで:ITpro
こういうのにすごく文句を言う人は、Windows10が高いとか言わないよねと問い詰めたい。古すぎてどうにもならないのとかはともかく、家庭ユースなら絶対に10が便利だと思うんだけどねぇ。

古田雄介のアキバPickUp!:Radeon RX 480カードが奇跡の順風満帆デビュー! (1/4) - ITmedia PC USER
AMDは基本波乱なのかなw アーキテクチャとしてもハードウェアデコーダーエンコーダーとしてもRadeonのほうがよさそうだけど、GeForceのほうが最適化されているソフトウェアが多い印象が非常に強いので…。

SOHO/中小企業に効く「コンパクトPC」の選び方(第1回):コンパクトPCの利点と、製品選びのポイントを知る (1/3) - ITmedia PC USER
FとかNのデスクトップPCを職場で買っているけど、横や上に空気取り入れ口があって、そこに書類が積まれて窒息しているやつが時々あるから、できればオフィスに設置するデスクトップPCは前面吸気背面排気にしてほしい。とくにトップフロー型のCPUクーラーと側面のメッシュ穴開いている設計は結構いやだなと思う。

週末アキバ特価リポート:240GB SSDがセット購入で5980円! メモリの底値感強まる (1/2) - ITmedia PC USER
DDR4はさすがにこれ以上は安くならないんじゃないかなと思っている。H170は64GBが最大だから16GB x4のセットを買ってもよかったかもしれない。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】ソニーにしかできない、空間光学ブレ補正アクションカムがすごい - AV Watch
素人が適当に撮影するカメラとしてのアクションカムを考えたとき、最も優先すべきは手振れ補正なので。

3900万画素相当のセンサーで切り取る光景――「SIGMA sd Quattro」の魅力 (1/2) - ITmedia LifeStyle

ハギーのデジタル道しるべ:「使えないシステムにカネ消えた……」 そんな状況を変えるには? (1/4) - ITmedia エンタープライズ

AvastがAVG買収、4億ユーザーの巨大ウイルス対策企業に - ITmedia エンタープライズ

【速報】HTC、VRヘッドセット「Vive」を国内正式発表。価格は99,800円に値下げ ~全国店頭での販売や体験予約が開始 - PC Watch
PSVRまちだったけど、買ってみるか?

ASUS、5型スマホの「ZenFone 2 Laser」を4,000円値下げ ~20,800円に - PC Watch
ZenFone Goとどっちがいいのかね。

ASUS Memo Pad 7 ME572CL買った

Xperia Z Ultraを使っているんだけど、いい加減ぼろぼろになってきて、代替できそうなスマホが売られていない今、コンパクトなスマホとコンパクトなタブレットの組み合わせを試してみたく、イオシスで買った。リファービッシュ品なので事実上の中古扱いだが、本体は綺麗だったのでOKだ。2万円でお釣りが来る金額だが、それぐらいのほうが雑に扱えていい。

以下、全然まとまっていないことをつらつらとかいておく。

LTE版を買っている。これはLet’s note RZをLTEなし版を買ったんだけど、スマホ以外のこの手のデバイスはやはり単体で通信できたほうがらくだからね。B-mobileの一年間100GBのプリペイドSimを差し込んでいる。

購入時はAndroid ver4.系列だが、起動直後にGoogle Play開発者サービスがクラッシュし続けるというしょうもないバグのようなものがあるので、まずはこれを決め打ちでアップグレードする必要がある。その後、システムアップグレードを2回くらい繰り返してAndroid 5系列にアップグレードできる。その後に片っ端からシステム関係のソフトウェアをアップグレードすると安定する。しょうもないバグを除けば、Googleアカウントでログインするだけでよく使うアプリケーションはダウンロードされるので簡単だ。

microSDはあきばおーのタイムセールで購入したToshibaのmicroSD 64GBだ。これを差し込んだあとにアプリケーションの優先インストール先をSDカードにしておけば、16GBしかないメインメモリの少なさをカバーできる。

Z Ultraの代替機種としての使用が目的なので、縁がでかめの7インチタブレットは微妙に指が届かない感じはするのだが、ジャケットのポケットに一時的においておくくらいは可能なので、ちょっと調べ物を行ったりするときも非常にいい感じだ。このシリーズは、Zenpadという形で継続されているが、どうやらASUSは7インチは性能を落とす方向のようで、液晶がいまいちになっていたりメモリが少なくなっていたりしている。MemoPadはCPUがAtomなので今後のサポートは若干心配とはいえ、メモリは2GBあるので、当分の間は不満なく使えるのではないだろうか。

SIMは普通にピンをつかってトレーを引き出し、micro SIMを乗っけて差し込めばOKという当たり前のスタイルだ。なんてことはない。プリセットのプロファイルも数多く用意されているので、MVNOで使うのも簡単だと思う。雑にAPN設定画面のスクリーンキャプチャを上げておく。

Screenshot_2016-07-08-00-33-26Screenshot_2016-07-08-00-33-29

ケースなどは今のところ用意していないけど、そのうち適当に袋を探してみる。本体の軽さも選定要因の一つなので、あまり利点を殺さないようなケースがあれば、だ。ストラップをつけられるといいかもしれない。

Retina なiPad miniも持っているのだが、これは質感はいいのだがどうにも重いので持ち出し頻度が下がっていた。Memopadはぼちぼち軽いので持ち出し頻度が上がるのではないか?質感も高級感があるわけではないが、まぁまぁいい感じだと思う。シルバーやピンクに関しては塗装が禿げたらちょっとみっともなくなりそうだとは思ったが。

Android用のMS Officeはなかなかいい感じであったりする。職場のメールをimapで設定し、気軽に見ることができるように設定しておく。Excel, Word, Powerpointをインストールし、PDFもAdobeのをインストールしておけばたいていの資料閲覧には耐える。7インチフルHDだと縦表示で全体を見ても雰囲気くらいしかわからないサイズだが、横に向けると十分に文字を読める。

7インチタブレット、入力デバイスとしてはイマイチだ。そういう用途で使いたいのであれば、Bluetoothキーボードを用意したほうがよい。横表示のときにフルキーを表示されると、ラインプロセッサになってしまう。一方縦表示だとフルキーが現実的に使える感じだ。フリック入力もATOKがインストールされているので、たとえば画面左側に寄せるなどすると、十分に片手で文字入力が可能だ。

 

 

 

2016年7月3日日曜日

The Elders Scroll Online買ってみた。/ESO


MMOをやってみたかったので買ってみた。DVDで買ってみたけど、パッケージは意味が無いのでオンラインでコードを買うでもSteamで買うでもいいかもしれない。Amazonでオンラインコード買えるしSteamだとキャンペーンもあるかもしれない。

流れとしては、DMMでSteamみたいなクライアントをダウンロードし、アカウントを作って、コードを入力してアクティベーションしてからファイルをダウンロードする流れだ。
ファイルのダウンロードがかったるいのでメディアつきを買ってみたのだけど、DVDが一枚なので今時のゲームがダウンロードできるはずがないね。

インストールフォルダには80GBの空きが要求される。ダウンロードされるファイルは、47GBほどで正直WiMAX2+の環境なのでちょっとねぇという感じだ。とりあえずSSDの領域にダウンロードしてみる。

2016年7月2日土曜日

SanDisk Ultra 64GB/USBメモリスピードテスト

職場でのWindows10への移行作業を行うときに、どうしてもEndpoint ProtectionとかOfficeなどのインストーラーを持ち歩かないと行けないんだけど、バッファローのとくにスピードを売りにしていないUSBメモリだと書き込みが遅すぎてイライラしたので、秋葉原で速そうなUSBメモリを買ってきた。

本当はSanDisk Extremeあたりを買おうかなと思っていたんだけど、パッケージ間違いでUltraだ。でも間違いなく今まで使っていたやつよりも早そうなので、まあいいかと思うことに。

パッケージには、Read 100MB/s, WriteはUSB2.0(=4MB/s)の10倍速いと書いてあるけど、exFATでフォーマットしたあとはもう少し早かった。フォーマット後は57.8GBくらい使える。

キャプチャ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

   Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   128.721 MB/s
  Sequential Write (Q= 32,T= 1) :    51.204 MB/s
  Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :     5.226 MB/s [  1275.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :     1.937 MB/s [   472.9 IOPS]
         Sequential Read (T= 1) :   142.405 MB/s
        Sequential Write (T= 1) :    65.435 MB/s
   Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :     4.937 MB/s [  1205.3 IOPS]
  Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :     1.865 MB/s [   455.3 IOPS]

  Test : 1024 MiB [G: 0.0% (0.0/57.8 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
  Date : 2016/07/02 17:58:14
    OS : Windows 10  [10.0 Build 10586] (x64)


 

ちなみに秋葉原では倍くらいの値段だったけど、パチモノ掴まされるよりかはマシかなと思っている。

2016年7月1日金曜日

Polarisすごそうじゃない。

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】FinFET時代のAMDのGPU「Polaris」アーキテクチャ - PC Watch

ゲームをするためのアクセラレーターとしてGPUを考えたときには、ソフトウェアの最適化が進んでいるnVidiaのほうがよいかなと思うのだけど、ハードウェアとしてはAMDのGPUのほうがおもしろい。GPGPUとしてまともに使えるようにというよりもAPUを視野に入れた開発なんじゃないかと思っている。

要するに今のエントリーグレードにCPUっぽい動きをできるGPUとデュアルコアくらいのCPUをぶち込んで、普段はGPUのほとんどを計算に回す、という使い方ができるぐらい複雑な計算ができるくらいを短期的な目標に、将来的にはCPUとして振る舞えるGPUあたりまでいくと面白い。

もちろんソフトウェアがGPUに合わせてくれればいいんだろうけど、Cell B.E.の例を見ていると、マルチスレッドプログラミングは難しいのかなというのもあるし、ある程度GPUが流行ったとしてもこれまで積み重ねられてきたコードが走らないと厳しいだろうから、GPUがOSからみてCPUを同じようみ見えるようにする必要があるけど。Crusoeのコードモーフィングみたいな。