2016年8月30日火曜日

垂直同期とかVsyncとかAdaptive SyncとかFast Syncとか。

【特集】NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する - PC Watch

モニタの垂直同期関連。Nvidiaコントロールパネルから設定できるけど、説明文がわかりにくいような。

gsync

説明文をキャプチャすると以下の様な感じだけど、いまいちわからん。PC Watchの記事の説明がわかりやすい。

オフ:VSync OFF
オン:VSync ON
高速:Fast Syncのこと。軽いゲームはこれが良さそう
適応:Adaptive Syncのこと。でもおもすぎるゲームじゃ無理そう
適応(ハーフリフレッシュレート):重いゲーム向きのAdaptive Syncかね。

ぷそにくらいなら高速でいいんだろうね。

gsync

 

ティアリングは明らかにわかるだるい感じなので、理想的にはGSyncかFreeSyncがいいんだろうけど、対応ディスプレイとかめんどくさそうだし、FastSyncが効くくらいのグラボに投資し続けるぐらいの可処分所得がほしい。

Web日記

Google、Chrome 52で廃止した「Backspaceで戻る」を拡張機能で復活 | マイナビニュース
ついつい押してしまって、もどれんやんってなってたけど、Alt+←も悪くないからこちらに慣れようと思ってる。個人的には以前のOpera, いまだとVivaldiでできるけど、キーボードだけでリンクをスムーズにたどれるようなUIにしてほしい。Shift+上下左右でリンクたどれると、マウスに手を伸ばさなくていいからかなり楽だった。

Windows 10のAnniversary Updateで数百万台のPCにつながったウェブカメラが使えない問題 - GIGAZINE
Dドライブ問題もあったけど、ちょっと勇み足過ぎたかもね今回のアップデート。せめて強制Updateが行われなければいいんだろうけど。

Xiaomi、約79,000円でNVIDIA GPU搭載のMacBook Air対抗13.3型ノート - PC Watch
仕様だけみると結構いい感じに思える。しかし、ディスクリートGPUの半端な性能のやつ、IntelがIrisぐらいのグラフィックスを搭載したCPUを売り出せばすぐに焼き払える市場だと思うんだけどな。高性能CPUこそ外部グラボとセットになることが多そうだからわざわざ内蔵グラフィックス強化しなくてもいいのにと思う。不思議。

ワンセグは受信料不要 判決(2016年8月26日(金)掲載) - Yahoo!ニュース
地裁「いらんばい」高裁「いるやろ」最高裁「必要です」そんなの流れが想像できる。論点は文言だけど、この文言だったらこうだよね、というオチだったらじゃあ文言を変えましょうとなっておしまいな気がする。放送技術としてもコマーシャルに走りすぎない番組としてもNHKはあったほうがいいんだけど、娯楽としてもメディアとしてもテレビが担う部分が減ってきているのにあの金額は払いきれんよ。

PCデポ、月額の金額はそれほど無茶な金額ではないとおもうのよね。全然わかっていない人に説明するのは本当に大変だから。ただ、お客さんに対して不当に高い契約を結ばせるとか、解約料がやたら高いとか、今回のPCデポのやり方には正義がないよねと思う。そんなのだからこじれてもめるんだとおもうのよ。短期間で解約されたらコストがかかるのであれば、2年目以降は解約料がかからないとか何かしらのケアが必要だよね。

iPhone同士なら無料の音声通話ができる「FaceTimeオーディオ」の活用術:iPhone Tips - Engadget Japanese
LINEもだけど、パケット通信で音声通話をおこなって無料通話ってのはちょっと嘘だよねと思う。どれくらいのビットレートなのかを示してほしい。ただ、この手のはSkypeやハングアウトにくらべて使いやすいし、三者通話とか会議もしやすいので広まってほしくはあったり。

2016年8月22日月曜日

ラーメン バラそば屋/中野

中野は青葉のすぐ近く。つけ麺とかもあるけどラーメンもいい味している。カメラ買いに行ったあとについでによるのにいいかもしれん。写真はdp2Qを借りて撮影したやつ。色が濃いきがしますな。

20160821-DP2Q0266.jpg

20160821-DP2Q0263.jpg

2016年8月19日金曜日

圧力なべで豚足をとろとろになるまで煮てたべる

豚足。関東の人は酢味噌で食べるけど、自分的には塩ゆでして塩かポン酢でいただきたい。表面を炭火で焦がすのもいいけど、とろとろに箸で崩れるくらいに塩で煮込んで、ポン酢でいただくのが好みだ。

豚足は肉のハナマサで冷凍されたゆでられていないものを購入。通常スーパーなどでうってあるものとちがって半分に割っていないけど、とろとろになるまで煮るのであればあんまり関係ないので気にしない。500円もしないで3足買える。3/4匹分だ。いっそのこと4足ほしい。

カチカチに凍った足はまず水洗いする。毛が生えていることがあるらしい。気持ち悪いので火であぶるかカミソリでそるか、あるいは面倒だからその辺を包丁でそぐとよい。気にしないのであれば食べるときに除けば良い。

その後、水を張った鍋にいれ、強火にかける。沸騰しだしてから20分くらいで十分だ。あくが出るので全部すて、流水で洗う。

塩ゆで開始。圧力をかけて40分ほど温め、圧がさがるまで余熱で調理する。一回目は臭いので煮汁は捨てる。

二回目の塩ゆで。圧力鍋での調理はにおいが残りやすい気がするので、ここでも一回目と同じようにすてて3回めの塩ゆでをおこなってもよいと思う。ともかく最後の塩ゆで時には、ネギとか香味野菜の屑をぶち込んでにおい消しを行う。なにもなければしょうがのチューブでも気持ち入れておけばよい。

ここまでゆでればトロトロになっているはずだ。うっすら塩味がついているので、岩塩を振ってみたり、ポン酢とゆずこしょうでいただいたり、うまい。

ティファール 圧力鍋 6.2L(Amazon.co.jp)
パール金属 ホットクッキング アルミ IH対応 圧力 鍋 6.0L 1升炊

圧力なべは、できるだけシンプルでまともなメーカーであれば、そんなに変わらないと思っている。IHのほうが燃費的にハッピー。あと、大事なポイントとして、圧力なべは並々一杯の料理はできないので、大きめを買うとよい。自分はパール金属の5.5Lのものを使っている。圧力なべで料理するものを思い浮かべていただければわかると思うんだけど、だいたい大量生産系だ。

芋を煮たり大豆を戻して豆カレーを作ったりと活躍の場は広いので一つ持っておくととてもいい。


更新履歴:
2024/5/6: 商品リンクを更新、文章を微修正。

2016年8月17日水曜日

AEON Mobile契約/お盆休の雑用

お盆休みに親に安いスマホとAEONモバイルのデータ専用契約スマホをわたしたのでメモ。

親の要求仕様:LINEしたい。電話はガラケーがいいのでauを維持。
個人的に読み取った必要とされる仕様:店頭で相談できる場所
実装:LG mini G2(中古)+AEONモバイルデータ専用2GBプラン+家のWifi

どうせ電話でいろいろと質問されるのであろうということで、自分的にわかりやすいAndroidを選ぶ。予算的にも安いのがいいしね。

とりあえずWifi環境でGoogleアカウントのセットアップやらauケータイの番号を使ってLINEのセットアップやらを行う。LINEはセットアップした時点で入力された電話番号から使い始めたことを知り合いに伝えることが標準の頭がおかしい仕様なので、使いたいひとはFBのアカウントで本人認証すればいいと思う。僕は使う気がしない。

まあそんなこんなで使えそうなことがわかったのでAEONモバイルにSIMカードだけ貰いに行く。実家近くの通称「老人イオン」のイオン経営の電気屋コーナーに行くと一角にイオンモバイルコーナーがあり、パンフなどがおいてある。カウンターに契約したいんだけど、というとドン臭いおじさんおばさんが対応をしてくれた。
正直店員さんもよくわかっていないし、auやドコモと比べるといろいろと不安に思える手続きのススメ方だったけど、店員さんは、保管してあるSIMカードの番号を申込用紙に記載し、お客さんは用紙に決済情報や契約したいプランなどを記載してFAXしてあとは登録センターで片付けるというスタイルだった。ある意味合理的かもしれない。

店員さんに聞いたところあとから、データ容量を変更できるみたいだったので、とりあえず2GB 780円/Mにした。おそらく家の中での使用がほとんどでそんなに使わないだろうけど、うちのおやが外にでかけた時に、Wifiに繋いだり、通信料を減らすための工夫といったことができるとは思えなかったしね。申し込んだらすぐに貰えるとおもったら、そうではなく、1~2hほどかかるとのこと。面倒なので一旦帰宅し、翌日に受け取った。

翌日イオンの店頭で受け取ったものは、FAXから出力された設定を記載した紙切れ数枚と封筒に入ったSIMカード。これをイオンのビニール袋に直接ぶち込んであるから、なかなかファンキーだとおもったけど、よく考えれば、auみたいにしてくれなくてもこれで十分だよねとおもった。パンフレット・リーフレット類はどうせ捨てるし。

そして、サッサと設定してしまおうとおもって、SIMカードを取り出したら、これ。

DSC_0918

よくあるクレカサイズのSIMのパッケージは真っ白でAEONモバイルのシールが貼り付けてあるだけ。シールのデザインも垢抜けなくて、なんというかパチモノ臭さが半端ない。まぁ、バーコードと通信モード、SIMのサイズにAEONモバイルのロゴと最低限の情報は入っているんだけどね。ちょっと笑ってしまった。

撮った写真は家のWifiでGoogle + にアップロードされる設定にしている。全部自動で上がるから、よそに送りたいものだけを共有すればよい。我が家の親戚はGoogle+使用率が高いので便利だ。とりあえず安心と信頼のトランセンドmicro SD 32GB(Amazonで購入)をぶち込んで、無限に撮影できるようにしておく。

こんな感じで親に渡して二、三日経つけど、カメラの画質とかも綺麗と喜んでくれているし、フリック入力もちんたらしているけど、ボケ防止にはいいのではと使わせている。ただ、使っている様子を見ていると、どうせガラケーとの2台もちだしかばんに入れて持ち歩くので、7インチくらいのデータ通信可能なタブレットのほうが良かったかなぁとも思う。甥っ子の写真とか動画を見たいみたいだし。まぁ、とりあえずはパソコンも使えといっておく。通信可能なタブレットについては、自分がMemoPadよりもいい感じなタブレットを見つけたら、そのあとで考えよう。

2016年8月9日火曜日

Logicool G600について/やたら光るゲーミングデバイス。

いまのメインPCを組むときも薄々感づいてはいたのだが、ゲーミング界隈は妙にフルカラーLEDで光らせるのが好きみたいだ。ファンが光ると、隙間からチラチラ見えてってのはあるかもしれないけど、マザーボードとかグラボとかがひかってもどうにもならんやろって思っていたのだが、透明なケースもあるし。

また、ゲーミングキーボードやマウスもやたら光る。キーボードのキートップが光るのは、キートップが擦り切れて文字が読めなくなることがないからいいのかもしれないけど、よく考えなくても透明樹脂を色付き樹脂にしてくれればいい話だし。まぁ、それでもキーボードバックライトは便利なときは便利である。ゲームにのめり込みたい時に、部屋を暗くすることはママあるけど、そのようなときもキーボードの文字を探しやすいのだ。すり減るのが嫌でキーボードの側面に印刷してあるキーボードを買ったけど、ちょっと探すときがある。

まぁ、それでも無駄に光るゲーミングキーボードを買うくらいなら、まともな高級キーボードを買ったほうが幸せだと思う。というか、ゲームをする場合、キーボードの上で指をすべらせる操作が多いのでノートパソコンのゆるゆるキーボードを使い潰すってのもありかもしれない。

さて、Logicoolの変態テンキー付きマウスこと、G600tであるが、これもだいぶ光り輝く。


個人的にはうっとおしいので、白だけになるようにしたいのだけど、気がついたら虹色に光ったりしていることがある。これは側面に12個のキーが付いているのだが、前後6つずつでボタンに傾斜がついていて手で探って場所がわかりやすいようにできている。もちろん普通の2ボタンマウスに比べると、エルゴノミクスキーボード的な持ち方を束縛される側面もあるのだが、ちょっとなれれば自在にマウスに設置されたテンキーを操作することができる。

このマウスのいいところは、キーマクロとか難しいことを考えなければ、マウス自体に設定を保存できるところだ。マウスが覚えるのでとくにドライバをインストールしていない環境でも使えるそうだ。

金額的にはLogicoolの高級マウスシリーズの一員だとおもうが、質感はMX Anywhere2のほうがはるかによい。これは仕方がない。スイッチの数が段違いなのだ。

どちらにせよ、PSO2のような数字キーに割り振る技が多いゲームでは大活躍だ。いまは使いこなせないからそこまではしていないけど、サブパレット拡張を行ってサブパレット切り替えもマウスに当てたら、どの武器握っていても臨機応変にテクニックを使えるのではないだろうか?

今は素人感丸出しだが、テクター/フォースで、ウォンドは氷や炎、光を揃えタリスは闇にして、バフと回復・使用頻度が低いテクニックをサブパレットに割り当てている。側面ボタンでも前半分であれば、チャージしながらマウスを動かすことに不便がない。これが数字キーになると数字キーを押しながらWASDで移動するには指が足りなかったり、2に割り当てたテックとかを使うのはかなり困難になるとおもう。ある程度テクニック/PAを使い分けるつもりなら、これに限らずマルチボタンマウスはおすすめだ。

このマウス、ネットで調べると型番違いでG600, G600r, G600tと出てくるけど、tが一番新しくて一番安いようだ。過去にLogicoolはトラックボールで後継品のスイッチが安物に変わっていることがあったけど、基本的にはサポートがいい会社だからまぁいいかなって考えている。

2016年8月4日木曜日

PSO2が結構おもしろいのでテンキー付きマウスG600を購入した。

オンラインゲームしてみたくて、いろいろとトライしているんだけど、CS:GOとかお舟のゲームはちょっと殺伐しすぎているので、ゆるゆる適当に楽しめるゲームということでやってみているけど、大昔にPS1とかでしていたような、適当なアクションRPG感があってなかなかに面白い。

ニューマン女でTeFoという魔法使いごっこ編成で、ゾンディールで敵を引き寄せてぶん殴るで雑魚敵を散らしつつ、ボス戦は中距離で魔法連打でほぼほぼソロでSHまで進めてきたけど、雑魚敵引き寄せたとき事故死するようになったので、リアル課金してみることにした。ゾンディールで引き寄せたナヴラッピー6匹につつき殺されたのだ…。



LogicoolのG600tだ。いわゆるテンキー付きマウスってやつで、これでサブパレットに設定したテクニックをチャージしやすくなる。左手は基本的にWASDとShift, Spaceぐらいにできる。左手用キーボードも気になってはいるが、今後の検討課題ということで。

テック職ならたぶん各種属性の武器を用意するゲームなんだろうけど、回復とかバフは常に使うしそういうの割り当てるといいと思った。あとはEnterとかマップ系もいいだろう。

Gシフトという小指の部分のボタンを押すことで全部のボタンに別の機能を割り当てることもできる。手が大きめの私でも手前のほうにあるボタンは押しにくい。センタークリックもホイールをクリックするのがあまり好きじゃないし、中央ボタンも押しにくいので側面ボタンに割り当てている。こうしたところで、Gシフトを押せば単純に側面に24個ボタンがあるのと等価なので、かなり使いやすくなる。

設定を煮詰める必要があるだろうけど、便利なデバイスかもしれん。

2016年8月1日月曜日

Web日記/Win10へのアップグレード案内が出なくなった世界

第29回:「制限速度120km/hへ引き上げ」の背景にあるもの(その2)印象と現実は違う、かも (34786) - webCG
九州自動車道なんかでも割と120km/hで走っている区間があったりする。個人的には、速度制限はもっと柔軟に変えられるようにするべきだと思うんだよね。ガラガラ区間は120km/hにしておいて、先が渋滞になってきたらそのことを明記したうえでずっと手前から100km/h, 80km/h, 50km/hと段階的に減速させていく、みたいにすることができれば、追突の危険も減らせるし、渋滞解消にもいいんじゃなかったっけ。

【うなぎ絶滅危機】スーパーに陳列された鰻重を見て『絶滅も納得』の状態 - Togetterまとめ
うなぎは完全養殖はできていないから、輸入の養殖もん食べても一緒なのにねぇ。おいしい季節に高級店でいただく、ぐらいでちょうどいいと思うんだけど。

格安SIM Q&A:auのiPhoneに格安SIMを入れてテザリングできますか? - ITmedia Mobile
技術的な問題ならともかく、変な制限かけているのだとしたらやめてほしいよねぇ。まぁたぶんAndroidだったらテザリングできるんだろうし、技術的な問題なのかな。

税別10万9800円でGTX 965Mを搭載:10万円台前半の売れ筋ゲーミングノート激戦区で定番モデルになるか? 「G-GEAR note N1563J」シリーズ徹底検証 (1/2) - ITmedia PC USER
なんで半端な性能で熱的にもつらく寿命が短そうなゲーミングノートパソコンなんてカテゴリにたくさん商品があるのだろうかと思っていたけど、ネトゲだ。毎日ログインしたくなるんだな付き合い的に。

塩田紳二のモバイルトレンド - そろそろ脱PCバッグしてみませんか?:ITpro
PCバッグとかカメラバッグは、保護具としては十分だがバッグとしては甚だしく不適当なものであるというイメージがある。まともなバッグにパソコンなどを入れるスペースと必要に応じてクッションを買うぐらいでちょうどいい。

塩田紳二のモバイルトレンド - ノートパソコンを、2in1からクラムシェルに買い換えた理由:ITpro
ノートパソコンをモバイル閲覧ツールではなくネットもできるテキスト入力ツールとして使うのであれば、こうなるのは必然。Let's note RZはキーボードの底打ち感が強いけど、とても軽いので素晴らしく思う。ただタブレットモードは使わないのでSZ5にタッチパネルをつけてほしいとは思う。タッチパネルはあったらあったで便利なのよね。

Windows 10無償バージョンアップ、あなたはどうする? - 古いWindowsに固執するのはリソースの浪費だ:ITpro
こういう記事7/29に出してもね…。

【阿鼻叫喚】ゾンビが大量発生したらどう立て篭もるべき?その道のプロに聞く | オモコロ
いや水もったいないやろとか、コンクリートブロックとか使い勝手よさそうとか、単管パイプで槍とか、中学生みたいなことをいろいろと考えたくなるよね。

iPad Pro用の「Lightroom for iOS」が超絶便利になってた件、RAWを現像して即時公開も可能に(笠原一輝) - Engadget Japanese
RAW撮影派の自分にとってはカメラコネクションキットが度し難い遅さなのとiPad自体の容量の少なさもあって、PCで取り込んでからiPadでいじっている。ぐりぐり露出補正したり、しょもないのけしたりくらいだったらわるくないのよね。